教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

つい最近UTエイムの製造工場で働こうと思ってたんですけど、ここはネットで見た限り評判が悪いですよね? どうしてですか?…

つい最近UTエイムの製造工場で働こうと思ってたんですけど、ここはネットで見た限り評判が悪いですよね? どうしてですか? また一度応募をネットの方でして、後日ジョブなんたらから電話が掛かり この電話で、働いてみたい面接してみたいと思ったらUTエイムの方に 私が連絡をし、明日UTエイムの方から電話をよこします。 的なことを言われ、明日は何時くらいに御都合がよろしいですか? まで聞かれて答えたのに、ジョブなんたらから電話が掛かってきてから1時間後にUTエイムから電話が掛かってきて、面接はいつがいいかとか聞いてきたんですけど、この会社はなんなんですかね?こっちは明日って言われたのになんだったんだと思いました。 なんかちゃんとしてない印象 相手の都合を考えない印象を受けました。 面接はバックれたんでもう関係ないですが、この会社は評判通りなんでしょうか?

続きを読む

30,203閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    UTエイムは、製造業の会社ではなくて、ただの派遣会社です。勘違いしないでください。 派遣社員になるんですか。 面接してみたいということは、UTエイムの派遣社員として登録し、あなたにあったお仕事を紹介するということです。UTエイムの派遣社員として、派遣先(オフィスや工場など)に行くということです。雇用形態は、派遣社員です。請負社員もあります。 一般派遣は、派遣会社と派遣先の契約が最長3年で3年過ぎると3ヶ月間は、派遣先は派遣社員を受け入れることはできません。引き続き働かせる場合、派遣先の直接雇用(正社員や契約社員など)になるというものです。今年か来年中に派遣法の改正で派遣会社と派遣先の契約が最長3年が撤廃になり、派遣会社と派遣先の契約が無期限になり、そのかわり派遣社員と派遣先の契約が最長3年に変わります。3年過ぎれば派遣社員を交代させることになります。 紹介予定派遣は、まず派遣社員として、6ヶ月以内の派遣期間の満了後、派遣先と派遣社員、双方の合意があれば雇用関係を結び、派遣先の直接雇用(正社員や契約社員など)になるというものです。 派遣と請負についての違いは、派遣は、労働者派遣契約に基づき自己(派遣元)の雇用する労働者を派遣先の指揮命令下で労働させること。請負は、請負契約に基づき、受託者の裁量で目的物(物品に限らずプログラムなども含む)を完成させて委託者へ引き渡すこと。 同一の建物内で作業を行っている場合でも派遣と請負では指揮系統がまったく別です。注意する点は、形式上は請負契約としながら実際には委託者が指揮命令を行うことは偽装請負という違法行為です。 UTエイム以外にも評判のいい派遣会社(社会保険や福利厚生など)はたくさんあります。そこのところをよく考えて登録してください。

    10人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製造工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる