教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社都合で退職する場合の国民健康保険の切り替えについて。 会社都合で6月末退職予定の20代独身・扶養者なしです。 …

会社都合で退職する場合の国民健康保険の切り替えについて。 会社都合で6月末退職予定の20代独身・扶養者なしです。 調べたところ、会社都合の場合は国民健康保険が3割で計算されるので任意継続より安いようでした。 なので、任意継続ではなく国民健康保険に切り替えようと思うのですが、例えば総支給額が月180000円の場合、一体毎月の国民健康保険の支払いはいくらくらいになりますでしょうか? (実際は派遣なので金額はバラバラです) また、前年度の年収で計算するようですが、前年度とは、H26.04〜H27.3でしょうか? できれば親を頼らずに頑張りたいのですが、一人暮らしなのであまりに額が高ければ親の扶養に入ることも検討すべきなのかと悩んでいます。 また、会社都合で特定受給者となるので、失業保険の受給をする可能性があります。(受給期間は90日) もし受給する場合は、扶養に入るのは無理ですか?国民健康保険の方がいいのでしょうか? また、国民健康保険の減額措置を利用することで、将来デメリットはあるのでしょうか? 貰える年金の額が社保より減ると聞いたことがあるのですが、年金が実際貰えるかも分かりませんし、減る額がいくらかも分からないのでいまいち実感がわきません…。 なにかデメリットがあれば教えていただきたいです。 質問が多く申し訳ないのですが、会社都合で、かなり理不尽な理由で辞めなければならないのですが、さまざまな手続きや選択で失敗したくありません。 宜しければお知恵をおかしください。 宜しくお願い致します。

補足

補足させてください。 市役所で手続きが必要なのは知っています。 会社都合の場合は、扶養に入るのと国民健康保険に切り替え減額の申請をするのではどちらがよいでしょうか? また、失業保険を受給する場合(90日)は、どちらがよいか変わりますか? 詳しい方お知恵をおかしください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,524閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    詳しくは市町村に確認になりますが、会社都合だけでは減額にはなりません。保険料の減額申請をすれば保険料を失業時から翌年度末までの間、前年の給与所得を30/100に減じて保険料を計算します。 減額申請をするために必要な書類は、離職票ではなく「雇用保険受給資格者証」です。退職理由の番号も雇用保険受給資格者証に記載されている番号で判定されます。その番号が減額に相当すれば減額になります。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる