教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験の専門学校講師が科目担任制なのは何故でしょうか?

公認会計士試験の専門学校講師が科目担任制なのは何故でしょうか?自分は公認会計士受験生ですが、最近司法試験の講師が一人で全科目を教えてるのを知り、大変驚きました。 逆に何故司法試験の専門学校では、科目担任制を採用しないのでしょうか?

142閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法試験は試験科目がおしなべて法律科目ですが、公認会計士は、経営学関連(税務会計論、管理会計論、監査論、経営学)、法律関連(企業法、民法)のほか、選択科目とはいえ経済学や統計学(平成18年以降)など数学関連の科目もあり、講義ができるほどのレベルを一人で担当するのが難しいからではないでしょうか。

  • >公認会計士試験の専門学校講師が科目担任制なのは何故でしょうか? ⇒専門学校の講師が、答練で成績が良くてなおかつ合格した人(各科目で10位以内とか)がやっているからじゃないですかね。 あと、一つの科目に十数人の試験委員(実務家、大学教授)がいて、書籍を読んで傾向を分析するのに時間がかかるからじゃないですかね。 (これは司法試験も同じ・・・?) 後は、会計だったり法律だったり会計士特有の理論科目だったりと、教えるにしてもポイントが違うので、それぞれ得意な人が教えた方がいいからだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる