教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国民年金未納と雇用保険受給資格者証コピーについて 退職をしてからの去年5月から10月の年金未納があり、先日特別催告状が…

国民年金未納と雇用保険受給資格者証コピーについて 退職をしてからの去年5月から10月の年金未納があり、先日特別催告状が届きました。 届いた翌日に電話で問い合わせをし、今無職なので一括では支払えず1ヶ月ずつ分割でなら…という話をしたら、滞納分を毎月支払うと約束すればこれから催告状などが来てもこちらで確認しているので、気にせずそのまま毎月支払えば大丈夫とのことでした。 問い合わせたその日に5月分は支払いましたがホントにそれで大丈夫なのでしょうか? 支払いは1ヶ月ずつしていくのですが少し不安はあります。。 その際に免除の話もされたので、免除申請しようと雇用保険受給資格者証のコピーを念のため両面写したのですが、資格者証の9番の欄で私の口座番号や金融機関名などが記載されているのですが、年金免除申請の際にこの口座番号などは必要なのでしょうか? これから毎月支払う意思はありますが、もし支払わないとかなった場合に、資格者証のコピーに記載してる口座番号から勝手に引き落とされるなどあるのでしょうか。。 初めてのことなのでどうしたら良いのか不安です。 自分で調べたりはしたのですが、どうしても分からなかったので長文で申し訳ないのですが、お答え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,712閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年金機構がいいと言ってるんだから分納でいいんでしょう。悪かったら悪いって言うでしょうし、そんなことで嘘をついても仕方がないですしね。 免除申請の書類の件は、口座番号は関係ないので写しを塗りつぶしておけばいいと思いますが、正確なことはここで聞いても分からないので年金事務所に聞きましょう。手続きしに行った時にその場で聞いてその場で塗りつぶしてもいいでしょうし。 免除と言っても免除ではなくて支払いを猶予されるだけのはずです。後で追徴金というか利息みたいなものを払えば払うこともできますし、払わないということもできると思います。払わない場合でも払った期間として算入はされますが、年金額は減ります。 免除を申請すれば基本的には経過してしまった期間は対象になりませんが、もしかすると対象になるかもしれないですから早く手続きするのが賢明です。 健康保険を国保に切り替えてあるなら、国保の保険料も減免を受けられるかもしれないです。それも聞いちゃいましょう。手続きするのは別のところであるように思えますが、減免される場合に減免を受けられるのはおそらく来年の3月末までです。 税金も、納付書以上に分納が可能なはずですから、税務署に相談しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる