教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤、転職で広島に来たけど馴染めずに出て行かれた方おられますか?

転勤、転職で広島に来たけど馴染めずに出て行かれた方おられますか?※広島に愛着のある地元県民のような方は求めて無いし気を悪くするだけだと思うのでスルーしてください 転職で神戸市から広島市にやってきて三年近くなりますが、未だにこの地が好きになれず骨を埋めるという気にはなれずにいます‥…。 理由は以下です ・道路のインフラが酷い(いびつな道路の造り、極端な渋滞の酷さ、歩行者通行の幅が無さ過ぎていつ車にひき殺されるかわからない恐怖) ・交通の便の酷さ(朝夕の通勤時にも関わらず乗客数に対して本数が少なすぎる上に乗り換え線の異常な待ち時間の長さ) ・バイクに対しての取り締まりが異常に厳しい。駐禁等(その割にはマナーの悪い自転車や車が散見される) ・海と山に囲まれてるだけの都市の割に決して安くない物価 ・休日に出かけようと思うものも行きたいと思える場が無さ過ぎる ・「広島県民は情に厚い人が多い」「牡蠣やお好み焼きが美味しい」などお決まりのフレーズにうんざり。(自分から言わせれば、最初はノリ良く絡んでくるもかと言って大阪人の身内の様な馴れ合いは決してせず懐には入らず、距離を置くタイプの人間が大半。 牡蠣やお好み焼きなど毎日食べるのか…?) 広島の某自動車メーカーにて働いていますが、自分の企業も既にグローバル比率の高い一、大企業の一つにも関わらず、広島マンせーの企業風土にも正直しんどいものがあります。(地元人には最高な職場でしょうが) 何かと広島の方は地元愛のある方が多く(それはいいのですが)他県の風潮を認めようとせず、広島が一番と考える意味不明な考えがある所があり、正に井の中の蛙です。 車や今のメーカーが好きで入ったのですが、休みの日にはドライブに出かけようと気すらございません。 けれど、今は自分の仕事が好きで広島で生活してますが、やはり仕事と生活は切り離せないものがあり将来広島という地には骨を埋める気にはなれず、今の仕事か地元での生活を取るか真剣に悩んでいます。 自分と同じような状況の方で、出ていかれて郊外してない方はおられますでしょうか?

続きを読む

11,405閲覧

44人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の工場への配置替えや関連企業への転職で広島市から出るか、販売の方で地元に帰った方がイイんじゃないでしょうか。 ワシも市内の交通渋滞などはウンザリですが、関西圏の複雑に絡み合った道路よりゃマシだと思いますよ。 しかし何より、アナタの言を聞くと、『良い』と評価してるポイントが何一つ無いですから。 フツー、良いと悪いのバランスで『ココは良ぇトコ悪いトコ』って結論出すと思うンですがね。 神戸がイイなら神戸で暮らせばイイんです。 『広島が神戸じゃない』なんて嘆きの方が理不尽だし滑稽です。 土地ごとに違った特徴や魅力があるのが当たり前です。 牡蠣とかお好み焼きとか、そんなのは観光客向けのアピールでしかありません。 それと関西圏の話し言葉は多分、どこに行っても敬遠されますよ。 ワシも苦手です。 話の中でしょっちゅう同意を求めたり、気持ち悪いです。

    20人が参考になると回答しました

  • 元々広島じゃない中国地方出身で、学生時代は神戸で過ごし、新卒は広島で就職、うんざりしたのでまた神戸に行った人間です。 確かに仰る通りで本当に休日にぶらぶら歩く場所がないんですよね。各地の商店街も大したものは無いし、紙屋町~八丁堀界隈もこれと言ってぶらぶらして見たい店もないし。三ノ宮~元町界隈の中身が濃い感じは私は好きですね。 実際に再度神戸に戻ったのはこの理由がでかいです。神戸にいた時は毎日のようにあちこち歩いて楽しかったのに全然楽しくなくてストレスだけがたまる感じがしたので。 確かに「広島が一番」の風潮はありますね。案外広島から出たことない人が多いですが。 中四国No1と言う自負があるのかもしれないけど、周りの郡部を合併して100万都市ですから所謂「旧市内」と呼ばれる本来の広島市って6,70万程度じゃないかと思ってますが。

    続きを読む

    27人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 馴染めずに出て行った… 訳ではないのですが… 私は九州、福岡出身で同じく就職のために初めて広島にやってきた者です。 最初は仰る通り私も馴染めませんでした。 田舎、交通の便、物価が高い など原因は色々あったのですが、一番しんどかったのは「人間性」でした。 九州人に比べて 閉鎖的、内向的な方が多いような印象を受け、何より思ったことをストレートに口に出さないので人間として信用できないとさえ思ってました。 最初の5年目くらいは いつ仕事を辞めて地元に戻ろうか? などと思ってましたが、仕事自体はさほど嫌だった訳でもなかったので会社を辞める勇気もなくズルズルもう20年近く広島に住み続けてます。 ですが今はわりと広島の街が好きになり、地元に戻りたいとも思わなくなりました。 思ったことを口に出さないのもお土地柄。馴れてくると相手が何を考えてるのか理解できるようになったし、大人しい方が多いのは多いのですが、それも広島人の優しさなのかな…? など感じます。 街も神戸や福岡に比べれば確かにド田舎。ですがそうは言っても生活に不便を感じる事はありません。適度で程良い田舎で生活しやすい とさえ思えてきました。 そう思えるかどうかは分かりませんが、、ご参考までに

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 地元県民ですが広島に愛着が無いので敢えて回答させていただきます。 広島生まれ広島育ちです。両親の希望もあり大学も就職も広島、30年広島です。 ですが質問者様のお気持ち、分かる気がします。。。 ・道路事情/交通マナーの悪さは他県の方からよく言われる批判ベスト3に入ります。道路ガタガタ、車の割り込みとかマナー違反多すぎ。本当すみません…。 ・交通の便の悪さもそうですね。ラッシュ時の本数もですが、最終便が早すぎるんです。午前0時を回ると公共交通機関はほぼありません。うっかり深夜まで飲むとタクシーのみ。田舎だから運行費用に見合うだけの利用者が見込めないんでしょうか…。 ・バイク、自転車に対しての駐禁は年々厳しくなっています。自転車撤去された体験談は大体みんな持ってます。 ・休日に行く場所がない。これ殆どの地元民の悩みです…。ごめんなさい、田舎なんです。それが証拠に地元民は八丁堀〜紙屋町界隈を総称して「街」と呼びます笑。でも街もブラブラするしかない。かと言って郊外にもそんなに魅力的なスポットはない。行き詰まって郊外カフェとか行き始めたので最近広島の郊外カフェ本が出てます。要するにみんな行くとこに困っています。すみません。 ・牡蠣もお好み焼きも実際そんなに食べません。徳川というお好み焼き屋さんが有名ですが行ってみてください。関西風お好み焼きが出てきます。何故。 あと広島の人はカープ大好き!私は全く興味が無いので、周りがカープカープうるさくて本当うんざりします。カープ興味ないと言うと松岡修造ばりのテンションで批判されます。本当に笑。飲食店に入ってカープグッズいっぱいだと興醒めしますね。 広島が排他的なのは今も昔も変わりません。広島県民は地元愛が強すぎて、とにかくよそ者を敵視或いは見下す傾向が強いと思います。 私には理解できません。 昔、広島大学に勤めている人が言っていました。「広島の大学や企業は外から入ってくる有能な人や技術を潰そうとする。だから広島には優秀な人が集まらない」って。もう20年も前の話です。 質問者様もそれを感じられたのですね。 私も全く同意見です。私は女性だからそこまで感じることは無いのかもしれませんが、男性はそう感じている方は多いのかもしれませんね。 合わないのなら出て行くべきだと思います。土地柄は変わりませんから。生きにくい土地で頑張りすぎて、病気になってもいけません。 ちなみに、私の会社にも神戸を始め関西圏の方がたくさんいますが、私は関西弁好きです!どこに行っても嫌われるとは思いません! 中にはやかましい人も居てうるさいなーと思うこともありますが笑、関西の人の人柄も言葉も大好きだし、今ではとてもホッとします。 長々と失礼致しました。 いずれにせよ、ご自愛くださいね!

    続きを読む

    38人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる