教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職日の変更について 4月下旬に退職の相談を上司にしました。 その後5月に面談をして6月末で検討をしていると課長…

退職日の変更について 4月下旬に退職の相談を上司にしました。 その後5月に面談をして6月末で検討をしていると課長に話し、その後部長と話をしました。有給をある程度消化してやめるとの事で打ち合わせをしましたが社内での引き継ぎ調整がうまくいかず 6月に有給がほぼ取れないような状況になりそうです。 有給自体30日以上あるので退職日を7月末までに伸ばして全て消化しようかと考えています。 退職願は出しておらず(退職届の準備はしていましたが何も言われず出しませんでした)、現時点では口頭でのみで話をしています。 週末に社内での退職届のテンプレートを貰い、退職日と最終出社日を決めて提出するように言われてます。 こういった場合退職日の変更は可能でしょうか?

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ID非公開さん >口頭での退職の申し出であっても、会社側と合意がなされれば、退職日を変更する場合にも双方の合意が必要とされます。 しかし、ご質問者様の状況は、6月末で検討をしている段階での話し合いを行っているだけですので、特に会社側の承諾を得る必要はないと思われます。 社内の退職届のテンプレートに退職日を記載して、有給休暇の取得日と、最終出社日を決めて、会社側に提出されれば、それがご質問者様の退職の申し出とされるでしょう。 万が一、あれこれ文句を言うのであれば、有給休暇の取得の申し出をされて、6月末まで出社しないと申し出ればいいのではないのでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 会社と合意すれば可能です。 すでに口頭で合意していますから、一方的な変更はきびしいですが、退職日の変更に合意しなければ6月末までに年休を取得してしまうがそれでいいな、というように交渉すればいいんです。

  • 可能か不可能か…それは会社との協議次第では? 書面で届を出していなくても、口頭で退職日等を決めてしまえばそれも有効らしいですから。 6月末で現に会社は退職として動いているわけで… ただ、理由の「引き継ぎ調整がうまくいかず」がどちらに原因があるのか?という事を鑑みて、交渉してみたら良いと思います。 ただ、「全て消化」なんてあまり欲をかくと、上手く行くものも上手く行かなくなりそうな気がします。 適当なところで妥協し、会社の事も考えた上で交渉してみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる