教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職留年すべき?上智大学に通う4年で、かんぽ生命保険の一般職の内定をいただきました。 給料は15万行かないくらいで上智…

就職留年すべき?上智大学に通う4年で、かんぽ生命保険の一般職の内定をいただきました。 給料は15万行かないくらいで上智を出て男で一般職というのも決めきれない理由です。親は早く社会に出てほしいと言っています。 上智でかんぽ一般職というのはどうなのでしょうか?

続きを読む

3,690閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    自分がどんな生き方をしたいのか考えた上で決められるのはどうでしょうか。 一般職の良いところは、転勤がなく、ワークライフバランスがとりやすい所かなと思うので全国を飛び回るような仕事よりも親御さんに親孝行しやすい利点が何よりあるんではないでしょうか。 気になる点としてはキャリアパスを描きにくい、給料が総合職に比べると低い、サポートという仕事にやりがいを感じることができるか、だと思います。 ご自身がキャリア重視なのか、働きやすさ重視なのかによると思います。

  • 大学ぐるみで稲川会の弁護をしているのは本当ですか。

  • このバブル期並みの就職内定率高い時に留年するバカは使えないやつだけが 人事評価になってますね。

  • 釣りかも知れないけど、マジレスしてみるよ。 >上智でかんぽ一般職というのはどうなのでしょうか? 「どう」ってなにさw 人生選択をこんな抽象的にしか考えられないってオイオイ、 正直、ニットウコマセンでも もう少しマシな回答を引き出せる質問ができるよ。たぶん。 そもそも時間の限られる就活中に、 行きたくもない会社・職種に時間を割く、って行動ねぇ… あんまり合理性を感じないね… 社会って合理性なんだけどね。 逆に聞きたいんだけどさ、君に何ができるの? (理工の出身ではないよね?) 上智上智っていうけど、現実さ、君に何の能力があるの? それを示してもらえない事には答えようがないのだが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる