教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大人のピアノの習い事について教えてください。

大人のピアノの習い事について教えてください。昨年6月頃からピアノの習い事をしています。 個人の先生なのですが、ワンレッスンごとの料金がかかるシステムで、5000円で約1時間半みてもらえます。 次回の予約も特になく、メールで空いてる日を聞いて、だいたい1ヶ月に1度のゆるゆるレッスンをしています。(子供がいる為、夏休みなどの長期休暇は入れてない為、年10回あるかないか) そんな私ですが、発表会のお誘いを受けまして、来年の3月に出てみることにしました。 そこで質問なのですが、発表会の金額はだいたいいくらぐらいですか? (次回のレッスンに聞く予定ですが、1月に入ってからなので。) 発表会の金額以外にもお礼をしようと思っているのですが、皆さんどうされてますか? あと、今までしてこなかったのですが…大人の習い事でも御歳暮やお中元はしたほうがいいのでしょうか? 帰省土産で年明けのレッスンには何か持っていこうかとは考えていますが…。 あと、今年の年賀状を出す予定で、先日初めて住所を聞いたところです(ー ー;)

続きを読む

1,762閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ピアニストをしております。 発表会の金額は、会場費で決まるので、会場が安くおさえられる場合は安価になりますがお教室でそれぞれです。個人のお教室ですと、花束、写真込の一万前後でしょうか? 基本的に、発表会費用以外のお礼は必要ありません。 先生が、最後に演奏されると思いますので、花束をお持ちになると良いかと思います。 個人教室ですので、お中元やお歳暮、した方が良いかなとは思いますが、大人の趣味の生徒さんですので、帰省のお土産だけでも、私が思うには十分かと思います。 音大受験やコンクールを目指す子供でしたら、お中元お歳暮、先生の演奏会へ花束持参やお差し入れなど必須ですが、、

  • 私が習っていた個人教室は、発表会は1万円程度でした。 お礼はしたことありません。 年の最後のレッスンに、「今年もお世話になりました」と、3,000円〜5,000円の菓子折りを渡してました。 あと、自分の都合で振替レッスンをして頂いた時は、差し入れ程度に1,000円〜2,000円程度のお菓子を持って行ってました。 あと、演奏活動されてる先生についた時は、先生のコンサートは必ず聞きに行くようにしてました。

    続きを読む
  • 色々だと思います。 大学生の姪たちは個人の先生にずっと趣味で習っていて、お中元、お歳暮、旅行土産、発表会のお礼などこまめにしています。 やらなくてはならないというよりは、何年もお世話になっていて、先生のことが好きなので、自然と何かにつけて先生のことを思い出して何かあげたくなるようです。 甥っ子もいるんですが、もうやめてしまいましたが、個人の先生に習っていた時は、お中元はなしで、年末にお歳暮がわりに先生の好きなお菓子を決まって持たせていました。あとはやはり旅行土産です。 私の子どものところは大手の音楽教室なので、個人的に先生に物を送るという機会は少ないのですが、旅行のお土産やあまり大げさにならない程度でクリスマスにお菓子など差し上げてます。 発表会の参加費は上記のどの場合も、地域こそ違いますが一万円前後です。 旅行や帰省のお土産はさりげなく渡せるし喜ばれると思います。 お中元やお歳暮は関係性による気もします。私自身が生徒だった時は親は必ず用意してましたが、今はやらない方も多いのでは。 発表会のお礼は、質問者さんは大人の方なので、感覚でこれはお礼した方が良いなという時はご自分で分かると思います。時間外に熱心にレッスンをしてもらったとか、時間を延長してもらったとか。実際的な部分で。 うーん、まあ特別お礼をするほどのレッスンじゃなかったなと思った場合は必要ないのでは…

    続きを読む
  • ピアノ発表会、参加費、平均でググってくらはいヽ(・∀・)ノ ピアノならっとるやつ知恵袋におらんねんヽ(・∀・)ノ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる