教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ライブ後の耳鳴り持ちになり、 会話いき以上の高音にて若干の低下。それからも半年以上、コールセンターの仕事を続けてきまし…

ライブ後の耳鳴り持ちになり、 会話いき以上の高音にて若干の低下。それからも半年以上、コールセンターの仕事を続けてきましたが、来月退職を決意しました。 大好きな映画かんや、カラオケにいけない、すきなことができなくなり、精神的に落ち込みら、転職活動はできませんでした。 退職理由についてですが、聴力低下が怖いのでというと不利ですよね? 職場には耳鳴りもち、聴力低下が不安で、チーム移動にてヘッドセットつかいたくないむねを相談したことがありますが、ダメでした。 音量は気を付けてますが、一身上の都合ということで、退職の意向を言えば大丈夫ですかね? いまの職場にはいい人たちばかりで、本当に辞めたくないです。 本当に人生を台無しにしてしまい、毎日泣いてばかりです。 転職先には耳鳴りもち、聴力低下が不安な旨は話した方がよいですかね? ご助言お願いいたします。 はやくやめるべきだったと後悔してますが、医者にはヘッドセットの使用は音量気を付ければ聴力影響ないと言われ、さらにわたしの症状は音響外傷ではないとまで言われましたが、将来の聴力低下が怖くなったので。 さらに、視神経乳頭陥凹なんで、将来緑内障の可能性もあり、もう精神的に落ち込んでます。仕事どうしたらいいんだか。 死にたくなります。今までのコールセンターの経験生かせないでアラサーで、どう生きればいいのか。

続きを読む

277閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    目と耳の病気はかなりつらいですね。 それでもなんとか生きていかなくてはいけないので、 なんとか目と耳に負担をかけない転職を行い生きていく他はないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる