教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動についてです。(在職中)

転職活動についてです。(在職中)1番働きたいと思っていた会社に 一次面接で落ちてしまいました。 ショックが大きく 次の転職活動に進めません。 また転職活動していると 次の会社がブラックだったら、と 悩んでしまい、前向きに活動できないでいます。 現職の会社は事務職で休みもありますし残業もそんなにありません。 転職理由は、仕事が自分に合わないと思ったからです。 転職活動をしたことある人に質問します。 どうやってモチベーションを上げましたか? また転職して成功それとも失敗しましたか?

続きを読む

650閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会人3年目で、転職活動を完了した者です。 仕事が自分に合わない…私も似たような理由から転職活動を始めました。 これは理由は理由でも、退職理由であって転職理由にはなり得ません。ここを勘違いしていると面接が上手くいかないです。私も同じ勘違いをして、4社の1次面接を2日で受けて全部落ちました。 転職理由はポジティブにと言いますが、転職理由と退職理由をごちゃごちゃにすると間違いなくネガティブな理由になります。どうしても今の職場から逃げたいという思いがどこからか出てしまうからです。 私の現職(もう有給消化中ですが)は営業で全く有給など取れませんでした。若手社員ですら有給消化率は2割です。しかも直前に有給を申請することなど雰囲気が許しません。 私も営業の成績は奮わず、前から転職を漠然と考えていたが段々具体化し、3月中旬からエージェントに登録して走り始めました。もうとにかく本心は営業から外れたいという所でしたが、人と話したりするのはむしろ好きであったので、一部の業界の営業と他業界の事務職で探しました。 奇跡的に面接6社目で内定となり、承諾して終了しました。希望業界である上に人事となり、無論年収は20万ダウンの着地でしたが即決しました。 文章で伝えるのは難しく、いかにも簡単に終わりました感が出てしまうのですが、転職活動は準備8割と言っても過言ではないと感じます。実際に面接受けるのは2割。 準備完了してたらまず落ちないと思います。そもそも準備が出来てる人は闇雲応募や求人票に片想いなんてしません。 スピード感のある人は、「この条件なら応募。それ以外は応募しない」というのが明確なので、それで取捨選択がある程度出来てしまうのです。あとは書類通ってから面接前に企業のことを事前調査すればいい。面接受けてみて合わないと思えばそれで辞退することになるし、辞退する前に多分落ちる。それはそれで仕方ないと割り切り、また合いそうな会社の面接へ… 実はこうすると、1社1社丁寧に受ける必要などなくなる。第一志望なんてのも存在しない。単に、「○○業界の✖︎✖︎をこういう理由で志望している」というだけ。勿論比較して一番志望度高いのは御社ですということはあるだろうけど… 中途採用は新卒と違い、第一志望かどうか聞いてくる企業は多くない。これには恐らく、若くても「即戦力」を求めたいという企業側の気持ちが強いんだと思う。 要するに、「テメーが第一志望と言おうがウチで戦力にならんのならいらねーんだよ勘違いすんな」という感じなのかな、推測だけど。 まだ在職中だし焦ることはない。私なんて決まってもないのに退職を先に決めた人間だから、今思えばとんでもなくリスクを取ったなあと思う。それでも去りたいほど大きい理由も見つからなかったが。 それでも有給中に終わってよかったと今は思っています。 でも1つ1つノロノロと受けるくらいなら3つか4つくらい並行して面接日程調整くらいすべきだし、同時にしっかり転職理由を考えるべき。と思う。 偉そうなこと長々言いましたが、いつか縁のあるところに出会えますよ。

  • 数回転職した者です。回答になっていないかもですが、 ● モチベーションの上げ方 記載にあります、合わないから、というのは転職理由として弱いと思います。 まずはざっくりで良いので、自分のやりたいことと、今の会社ではそれができない理由を明確にすべきかと。ハロワか転職サイトで相談されるのも良いかもしれません。 一次面接で落ちて、ショックかとは思いますが、魅力的な求人はまた出てきます。なのでその準備に注力すべきです。 ●成功か失敗か 何か(スキルとか) 得るものがあれば、また転職することになったとしても、それは成功かと。 どの会社でも楽しい時も苦しい時もありましたので。

    続きを読む
  • 確かに行きたいと思った会社に落ちると残念に思いますが、あまり気にしないようにして「あ~あ、落ちちゃったか。次、次」くらいの気持ちでいました。 落ちた理由をあまり深く考えないというのもモチベーションを保つコツだと思っています。 転職して成功したか失敗したかというのは正直数年経ってみないと分からないですね。 今の会社に入ってまだ一年も経っていないので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ご縁がなかった訳ですが、採用に至らなかった理由はお分かりですか? ブラックでない会社をご希望でしたら、ある規模以上の会社を目指すのがお勧めで、採用されるには資格や経験が要ります。 必ず採用されるように自分の価値を高めることをお勧めします。 自分に合った仕事とは何だと思いますか? 会社は、それぞれの職種で利益に貢献してくれる人を雇います。 ご質問者様が、利益に貢献出来る職種が向いている仕事と言うことになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる