教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年後の就職のルールは何でしょうか?

定年後の就職のルールは何でしょうか?

100閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    定年後、5年半でもう8社目です。 関心が持てる仕事、自分の知識、技術が多少は役に立つ仕事、職場環境がほどほど以上、等の条件で働いていたらもう8社か。 最長は2年3カ月。イオンの工場の設備全般の管理、修理かな。面白くて女性だらけでウハウハ!!中国人、ブラジル人、フィリピン人、スリランカ?人。日本人はどんどん辞めていきましたから。スリランカの留学生アルバイトなんて最高!!ボイン、キュッ、バン、スラッ!!最高だったなあ。いつも笑顔で。黒くてもカワイイ!!片言の日本語も萌え萌え。 ただし男共のほとんどは、イオンが製品を買ってくれて安定した経営をしてるので無能な奴がほとんどで辟易してました。 春にやり手の女性社長(製造会社の)に代わって、アホみたいなボソボソしか話せない男が社長になり半年で工場業務の3/1を他社に業務委託する事になり人員が余り退職しました。 バカみたいな会社では仕事は面白くてもダメですね。 それまでは、建設機械レンタルの会社で簡単な整備、業務用特殊車両や機械を配達したり。 小型の業務用厨房機器を中国の工場で生産しネット販売してる会社で輸入品の動作チェック、部品の確認等。 公共設備や工場の配電盤をオーダーメード(当たり前か?)で本体から全て製造してる会社。 ゴルフをやるのでポーターも少しやったし。 エアコン据え付けもリース会社の下請けでやってるとこでやった。ここが一番給料が良く一日2万もらってた。仕事はつき10日前後しかなかったけど、新東名の工事関連で半年で無くなっちゃって残念。 とにかくお金に困っていないので、面白そうなとこで働きたい。 今?比較的新しいのエアコンを中古の仕入れて分解清掃、点検をして販売してるとこで働いてます。エアコン修理関連の仕事を大手電気メーカーで長年やってたのでね。 そこは精神障害施設の人がほとんどという興味深々の会社でね。面白そうって思いません? 一般の勘違い無能人間と働くよりはずっと面白いですよ。 純粋過ぎるというか、融通が利かないというか、障害といっても外部の人間の理解が無かったから精神病になったんじゃないのかと感じる人が多い気がします。 仕事一途って人が多いですね。ワンパターンの仕事しかできない人が多いですけど完璧にこなそうとします。 だから精神を病んだんだろうなって思いますね。 仕事中に工場の片隅で座ってる人。何もできない人、話さない人。話し続ける人。ダウン症の人。いろいろいます。 抵抗がある人は多いかもしれません。でも私はしばらくはここで働くような気がします。居心地がいいんですね。 1か月もしないうちに、私の技術力を認識し素直にリスペクトしてくれたのでね。やりがいがあるからですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる