教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格王、資格マニア(自称でも構いません)の方に質問です。

資格王、資格マニア(自称でも構いません)の方に質問です。合格率20%ぐらいの試験を2つ以上両立して勉強していずれも合格出来た経験のある方はおられますか?おられれば、どの試験とどの試験をですか?また、両立させるためのコツやポイント、その時にどんな勉強法をしたのかなど教えて下さい。

631閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    資格マニアではないですが 2016/9 電気主任技術者3種 2017/4 応用情報技術者 2017/8 第一種衛生管理者 2017/10 技術士補 2017/12 潜水士 最近だとこんな速度で資格取得しています。 20%前後だと電気主任技術者と応用情報が当たると思います。 ちなみに去年落ちたのは 電気通信主任技術者 伝送 勉強間に合わず 測量士補 合格圏まで勉強していたが仕事で受験できず 宅建 勉強間に合わず 消防設備士 甲種1類 ギリギリ落ち CCNA 更新試験 ギリギリ落ち 全部が受かっているわけではないです。 今年の目標は 安全確保支援士 保育士 測量士補 1級電気工事施工管理技士 2種電気主任技術者 エネルギー管理士 電気 宅建 冷凍機械3種 下水道3級 とりあえず、教科書読んで問題集やっておけば資格試験は受かります。 (最難関レベルはだめですが、それ以外は過去問が9割わかればいけます) 計画を立てて~とか自分に合わないので1日○ページ読む!みたいな目標でやってます。 そしてそれをメモしながらやっています。なんか達成感があるので(笑) 当然 冷凍機械みたいな楽なものは1時間に10ページ以上進みますが 2種電気主任技術者レベルのだと1時間で数ページです。 1級電気工事施工管理技士は中身が電験3種と電工1種なので1時間で結構進みます。 1単元もしくは1冊分終わったら問題集を1周して その後別の教科をやるようにしてます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる