教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経営コンサルタントの大手企業に勤めるにはどうすればいいでしょうか? 現在24の男です。 コンサルタントの仕事…

経営コンサルタントの大手企業に勤めるにはどうすればいいでしょうか? 現在24の男です。 コンサルタントの仕事をしたいと考えたのも最近で、理由などは割愛しますが、自分の目指している?事と簡単に調べてみた仕事内容がマッチしていたので、大変なのは承知でそこに身を置きたいと感じるようになりました! ただ、社会人経験も2年弱と短期間の為、人材コンサルタントの仕事などをして、コンサルタント関連の仕事に携わってからもう一度キャリアアップとして転職するのがいいのでしょうか? もし、他業種からコンサルタント関連の仕事に転職された方などおられたら伺いたいです!

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 良い大学を出るか、ある業界で長年実績を積むかですね

  • 経営コンサルタント(企業コンサル・ヘッドハント・)で 多角化経営の組織でアルバイトをしているおばさんです。 私はアポイントが仕事です。 電話やメールをつかい該当者様と話をし、コンサルタントに会ってもらうよう 段どりを組む仕事です。 バイトですが週5稼ぐなら、300万以上にはなります。 今テレアポというと誰も求人きませんので、リサーチ、リサーチャー、コンタクト、とかいう名称で募集していますね。 こういうのは、ほとんどテレアポのことを意味します。 コンサルタントといっても自分で飯の種を探さなければなりません。 セミナー後も顧客探しで営業します。 ですのでテレアポは必須だと思いますよ。 私はもう、勤めて6年になります。 ざっと社員さんをみわたすと、高学歴からマーチ以下までそれぞれです。 それだけ離職率も高く、常に募集しています。 同業から動く人が多いです。 コンサルタントという名称にひかれて入った人は 電話営業(テレアポ)を言い渡され、面喰って辞めてしまう人もいます。 仕事が入ってきて、顧客と面談して、というのは よほど実践を積み上にいかないとなれません。 最初からコンサルタントはなれません。 私と同じ、電話営業からはじまります。 学歴よりコミュニケーション能力や、自分がどう成りたいかのビジョンを 面接時に問われると思いますよ。 その様な理由で貴方はコンサルタントとして、就職はできると思います。 リクナビやマイナビなど大手サイトから応募してみてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • ネットには膨大な情報が流れています。 そう言う情報も細かく拾っていくと何かの参考になるかもしれません。 ↓↓↓ http://funaisoken.jp/recruite/career/fellow/y_okiyama/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる