教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害の『自閉スペクトラム症』の者ですが。

発達障害の『自閉スペクトラム症』の者ですが。障害の特質上、転職が多く、かつ、外見上、健常者と全く変わらないため、アルバイト・パートの『面接』では、「健康に見えるのに、この転職転職はなんなんだ!」のごとく、採用担当者から毒舌を浴びながら、不採用になる、という毎日です。 『障害者採用枠』は、『身体障害者のための採用枠』なので、前述しましたように、外見上、健常者に見える『発達障害』の私は、対象外にあたるため、ここでも、毒舌を浴びる運命です。 結果、分かったものは、採用・不採用は、採用担当者・店長の性格にかかっている、といっても過言ではない、ということです。 この先、一生、『無職』という訳にはいかないです。 発達障害の『自閉スペクトラム症』に向いている職種を教えてください。 今、完全に、「数打ちゃ当たる」状態になってしまってまして、応募する職種が、完全にバラバラで、それについても、知人から突っ込まれる、という悪循環に陥っております。 『面接』で、毒舌を浴びるのを避けたいため、『面接』に応募してはキャンセル、応募してはキャンセル、という、訳の分からない行動をとっています。

続きを読む

1,062閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >健常者と同じものを求められるので、落とされまくっている日々です。 適職は、何だろう?。 自閉症(スペクトラム)者はADHD(注意欠陥・多動性障害)と併発していなければ、倉庫作業・工場(食品加工を除く)・ビル管理など不特定多数の人と接さず黙々と働く仕事が比較的向いていて、うまく職場にマッチすれば人並みの給料を貰えます。理数系・工業系の能力が高くて20代までならばプログラマー・設計補助職・研究補助職も向いているでしょう。(ただし折衝能力・チームの管理能力やリーダーシップを求められるシステムエンジニアや主任設計・研究職はよほど能力がなければやめた方がいいです。)ただ倉庫作業・工場・ビル管理は仕事の特性上、暦通りには休めず、夜勤もつきまといます。(あとビル管理は現場も大事で、オフィスビルや公共施設(特に新しい学校)が吉、商業施設や病院、古いビルは凶です。) 一方で小売店販売員(特にコンビニ、チェーン店)、飲食店店員、介護、食品加工工場など女性が多く従事している工場などは求人誌のほとんどを占めていて、いわゆるマックジョブ(マクドナルドの仕事のように「定型発達者なら」誰でも簡単にできるアルバイトの仕事)とされてますが、発達障害者:特に自閉症者には向いていないことが多いです。なぜなら仕事がマニュアル化されている代わりに、複数の仕事を同時にやらされるし、自閉症者が苦手な人との接客、また女性の多い職場は同僚、特に女性とのコミュニケーション能力も求められるからです。また一般的なスーパーだと比較的向いている仕事と比較的向いていない仕事がきっちり分かれるので、できれば仕事場を固定できる大規模な店舗で働くべきでしょう。 自閉症とADHDとが併発していて、なおかつどちらも症状が目立つか、自閉症そのものが重いか、高機能自閉症だけど知的障害とのボーダーゾーンに位置して学習能力が著しく劣るようであれば工場やビル管理の仕事も難しくなり、適職が大きく絞られてしまいます。 発達障害を隠して仕事をするのであれば、清掃、ポスティング(チラシや情報誌を各家庭のポストに入れる仕事)、郵便配達、新聞配達あたりで働くことが多くなってきます。これらの仕事はフルタイムの求人があまりなく給料がかなり安くなります。障害年金や生活保護を貰わない限りは一人暮らしはできないと考えたほうが良いですし、親が亡くなった後の事を考えなければなりません。 発達障害を隠して仕事するのが難しい場合、もしくは精神的に安定しない場合は精神障害者保健福祉手帳を発行してもらい、知的・精神障害者向けの求人をあたることになります。給料を出せるほどの仕事ぶりなら一般企業やA型作業所に行って働きます。先天性の発達障害者向けと元々健常者だったけど鬱病などで後天性の精神障害者となってしまった人向けに分かれ、発達障害者向けは清掃や軽工業や軽い物の配達の仕事が多いです。給料を出すのが無理なレベルならB型作業所となります。(ここできちんと質問できているレベルの人がB型作業所に行くことはほとんどないでしょう。) 正規・非正規は発達障害者にとって仕事の向いている・向いていないにあまり関係ありません。飲食店のアルバイトより研究補助職の正社員の方が向いていて給料も上がって休みが増えたということも多々あります。(ただ30~35歳を超えると正社員に年齢相応の管理能力を求めてくる会社も多くあるので、その場合は正規・非正規は仕事の難易度に大きく関係してきます。)

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • >健常者と同じものを求められるので、落とされまくっている日々です。 適職は、何だろう?。 自閉症(スペクトラム)者はADHD(注意欠陥・多動性障害)と併発していなければ、倉庫作業・工場(食品加工を除く)・ビル管理など不特定多数の人と接さず黙々と働く仕事が比較的向いていて、うまく職場にマッチすれば人並みの給料を貰えます。理数系・工業系の能力が高くて20代までならばプログラマー・設計補助職・研究補助職も向いているでしょう。(ただし折衝能力・チームの管理能力やリーダーシップを求められるシステムエンジニアや主任設計・研究職はよほど能力がなければやめた方がいいです。)ただ倉庫作業・工場・ビル管理は仕事の特性上、暦通りには休めず、夜勤もつきまといます。(あとビル管理は現場も大事で、オフィスビルや公共施設(特に新しい学校)が吉、商業施設や病院、古いビルは凶です。) 一方で小売店販売員(特にコンビニ、チェーン店)、飲食店店員、介護、食品加工工場など女性が多く従事している工場などは求人誌のほとんどを占めていて、いわゆるマックジョブ(マクドナルドの仕事のように「定型発達者なら」誰でも簡単にできるアルバイトの仕事)とされてますが、発達障害者:特に自閉症者には向いていないことが多いです。なぜなら仕事がマニュアル化されている代わりに、複数の仕事を同時にやらされるし、自閉症者が苦手な人との接客、また女性の多い職場は同僚、特に女性とのコミュニケーション能力も求められるからです。また一般的なスーパーだと比較的向いている仕事と比較的向いていない仕事がきっちり分かれるので、できれば仕事場を固定できる大規模な店舗で働くべきでしょう。 自閉症とADHDとが併発していて、なおかつどちらも症状が目立つか、自閉症そのものが重いか、高機能自閉症だけど知的障害とのボーダーゾーンに位置して学習能力が著しく劣るようであれば工場やビル管理の仕事も難しくなり、適職が大きく絞られてしまいます。 発達障害を隠して仕事をするのであれば、清掃、ポスティング(チラシや情報誌を各家庭のポストに入れる仕事)、郵便配達、新聞配達あたりで働くことが多くなってきます。これらの仕事はフルタイムの求人があまりなく給料がかなり安くなります。障害年金や生活保護を貰わない限りは一人暮らしはできないと考えたほうが良いですし、親が亡くなった後の事を考えなければなりません。 発達障害を隠して仕事するのが難しい場合、もしくは精神的に安定しない場合は精神障害者保健福祉手帳を発行してもらい、知的・精神障害者向けの求人をあたることになります。給料を出せるほどの仕事ぶりなら一般企業やA型作業所に行って働きます。先天性の発達障害者向けと元々健常者だったけど鬱病などで後天性の精神障害者となってしまった人向けに分かれ、発達障害者向けは清掃や軽工業や軽い物の配達の仕事が多いです。給料を出すのが無理なレベルならB型作業所となります。(ここできちんと質問できているレベルの人がB型作業所に行くことはほとんどないでしょう。) 正規・非正規は発達障害者にとって仕事の向いている・向いていないにあまり関係ありません。飲食店のアルバイトより研究補助職の正社員の方が向いていて給料も上がって休みが増えたということも多々あります。(ただ30~35歳を超えると正社員に年齢相応の管理能力を求めてくる会社も多くあるので、その場合は正規・非正規は仕事の難易度に大きく関係してきます。)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私も自閉スペクトラム症です。 発達障害に理解のある、支援機関の方に面接同行していただく事をおすすめします。 適職については、適性検査等を受けてみるといいかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 「『障害者採用枠』は、『身体障害者のための採用枠』なので」としてますが、現状で新規求職者に対する就職者が一番多いのが精神障害、新規求職者に対する就職率が一番高いのが知的障害者であり、就職率が一番低いのが身体障害者です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる