教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職のタイミング、仕方について。

転職のタイミング、仕方について。辞めることが決まってから転職活動か、決まってなくても転職活動してしまうか…どっちがいいでしょう? 私の仕事場で転職の為、辞めてく人を見てると辞めることになった時点で既に次の就職決まってる。半年前から転職活動したり、辞めようって決めていたようです。転職理由は他にやりたいことがあってさ、将来やこれからの生活の為に。などと言って悪いことは言わないですね? 条件が良ければ皆んなこんなに辞めないと思います。

続きを読む

473閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職先がすぐ決まるか、というとそんなこともないので、 現職を退職される決意が固まった時点で、 転職活動を始めた方がいいと思います。 退職時期は、ご本人様次第ですが、 無収入の時期が長くなればなるほど、生活に影響されると 思いますので、なるべくその期間が短くなるように考えたら いかがでしょうか。 私も過去に転職をしていますが、 半年強かけて転職活動し、決めてから退職しました。 もちろん、現職の継続がある理由により困難で、 すぐにでも辞めたいというのであれば、話は変わってきますが。

    1人が参考になると回答しました

  • あなた様のおっしゃる通りですね。居心地や条件がよければ転職せず、そこにいると思います。 おそらくこの質問にはいくつかの回答があり、以前何度かお答えしたこともありますから、わたしなりにまとめてみます。 それぞれ置かれている状況次第だと思いますよ。 まず大きな問題として、働きながら転職活動ができる方かどうかです。休みが取りやすく、面接にも行きやすいとなると、やはり在職中に転職を決めて、それから退職の意思を告げるというパターンが理想です。 しかし在職中の会社が引き止めてくるだろうと考えたとき、転職先は決まり、いついつから来て欲しいと言われ、その時期に辞められないとなると内定取消しになることも起こり得ます。 在職中に内定をもらうためには、応募時点でいつまでに辞めれるかどうかくらいを応募先に言えてこそ、上手に辞め、上手に転職する秘訣だと思います。 ただ今回読ませていただくなかで、あなた様の会社に辞めて来た方がそれなりにいるということですから、少なくともその方にすれば、前職よりもあなた様の会社のほうが条件が良かったのでないでしょうか?

    続きを読む
  • あなた個人の思惑は別として、一般的には在職中に次の仕事を探します。 転職先がほぼ確実になるタイミングで現職に退職の意向を伝えます。 そうしないと、下手すると”無職”になってしまいますから。 それは転職ではなく失業です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる