教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

安倍政権支持者で 戦前の言論弾圧を実現させよう 国民の預金を没収して軍事費に宛てよう 消費税を大増税しようと 主張して…

安倍政権支持者で 戦前の言論弾圧を実現させよう 国民の預金を没収して軍事費に宛てよう 消費税を大増税しようと 主張している人がいます 過去にマイナンバー制度で預金封鎖をすればいいだの安倍政権を支持して憲法から人権をなくせばいいだの投稿をしています 安倍総理大臣が統一教会に祝電を送り 世界思想の表紙を飾った事も絶賛しています ちなみに安倍総理大臣が憲法から人権をなくせと主張する 創生「日本」の会長は事実です https://www.youtube.com/watch?v=KqT6oAoEkFU マイナンバー制度と預金封鎖の関係ですが 1997年から預金封鎖をする検討で国民総背番号制を導入しないといけないと大蔵省が結論付けて 預金50%没収などの計画を立てて 小泉政権で口座資産限定の納税者番号制を導入を計画して頓挫 そのあと 安倍総理大臣がマイナンバー制度を導入したところまでは事実です ネトウヨがこれを支持しろと宣伝して 共感を得られないと知ると 今度はマイナンバー制度と預金封鎖の関係を隠蔽しようとして 全然関係ない情報番組、ワイドショー にこんな投稿をしました (***** 以下の部分です) 画像で「私はバカです」と自己紹介して こんどは人の関心を遠ざけようとする行為をどう思いますか? ********* 呑気に知恵袋で芸能人談義している場合でしょうか??? . 1997年からマイナンバー制度で預金封鎖をかける計画がすすんでいるのですよ! 財務省の動きや 大臣答弁 元総理のインタビューなど共産党と関係ありませんが 、マイナンバーと共産党が~と言っている人は、マイナンバー制度と預金封鎖の関係が真実であることを隠蔽したい人ですね? それから 人権を制限して国民を監視する制度に反対するのを悪者扱いするのは、東ドイツのやり方であり、既に犯罪収益移転防止法で仮名口座や通名口座ができないのに、マイナンバーと関係付ける回答者がいたら、本当に東ドイツのような監視社会を目指していると言うことですね? ただ 現在 国籍の情報を政府は持っていないので、預金封鎖はマイナンバー無くしてできることはなく、またマイナンバー制度の目的が預金封鎖であることも明白です。 原発関連カテでとぐろを巻いている奴が 隠蔽工作に必死ですが、そいつは 原発関連カテで 憲法から基本的人権を削除して 消費税を大増税して 軍事力を強化して 核武装で大東亜共栄圏の再来を と書き込んでいたことまで ばれています。 おそらく安倍政権を支える日本会議も同じ思想だと思いますが、それで国民が幸せになるのでしょうか? 右傾化の人間が賛成するマイナンバーなど百害あって一利なしだと思いませんか?

補足

預金封鎖は未遂に終わっていません なぜなら 1997年の大蔵省原案や2001年IMF原案の頃は それこそ 仮名口座も作ることが可能で日本人と外国人の口座資産を識別する 法律がないので 預金封鎖ができなかったからです。 2008年に犯罪収益移転防止法で 口座の匿名性はなくなりましたが それでも 日本人と外国人の口座資産を識別する 法律はありません 安倍晋三政権でマイナンバーを導入してこれからです。 預金の利子所得は源泉分離課税で代行納税されること 犯罪収益移転防止法で 口座の匿名性がなくなりマネロンや不正受給ができなくなったことで 預金封鎖目的でもなければマイナンバー制度は必要ないんです。 だいたい、預金封鎖なんて官僚や総理が発言すれば取り付け騒ぎになります 預金封鎖は突然行われるもので、 それまでは隠そうとするのは常識です 凶悪犯が事件を起こすまで本音を隠すのと同じです 明かせば相手に逃げられたり警察に通報されるからね つまり 不発未遂に終わるなんて発言は幼稚な隠蔽工作でしかないんですよ

続きを読む

33閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はい マイナンバー制度が預金封鎖の布石というのは間違いありません マイナンバー制度など ドイツやハンガリーで憲法違反判決、オーストラリアやイギリスは撤回、アメリカは3年間で1170万人も被害者が出る犯罪大国ですがね。 それはさておき マイナンバーを提出してまで株をするなどもってのほかと考えるべきです。 知恵袋で マイナンバーを提出すると言っている人で 国外も含めて証券税制税制に明るく、長年税制の移り変わりを見てきたという人は見たことがありませんね。 まず最初に提出が 法律で決まっているとか 義務とかそんな回答は全てウソです。 マイナンバー提出しないと取引停止なんて「脅迫」も嘘です。 法的根拠は何もありません。 顧客のマイナンバー提出義務は (特定口座など一部の例外を除いて)法律の条文ではありません。 そりゃ 「番号利用整備令」ってのがあって そこにはいろいろ書いてありますよ。 しかし 「番号利用整備令」日本国憲法・条約・法律・政令に劣後するものであり これは国民に守らせるためのものではないからです もちろん国会議事堂を通したものではありません 内閣官房令 、内閣府令 、 復興庁令 、 省令 、 外局の規則(規則・庁令) など 「特定の組織の規則」に類するものです。 一般国民や証券会社の顧客に対して義務を定めたものではありません。 つまり 証券業界、関係省庁(金融庁など)が 手続きを処理する上での規則に過ぎず マイナンバーの提出があればこのように手続きを進める義務がある ということをあれこれ書いているだけで 一般国民に対しては 何の法的拘束力もないものです。 知恵袋で強制だと嘘をつく人はただのネトウヨや全体主義者です。 単に 庶民と国家の関係でひたすら庶民の社会地位転落と増税社会を夢見ているような人間ですよ。 この制度の目的が脱税を摘発するなんて話は嘘ですよ。 まず 法律上の話をすると ・事業主(証券会社)は 税務署などに提出する書類にマイナンバーを記載する義務が定められていますが、顧客側には必ずしも義務となるわけではありません。 これは 保険金支払いでも同じです(事業主=保険会社) また 会社にマイナンバーを提出する話でも同じです(事業主=会社) 国税庁にも弁護士会にも確認しましたが 事業主が 税務署などに提出する書類にマイナンバーを記載する義務はあっても それは マインナンバー提示された場合という「IF」の話であり、顧客なり従業員いマイナンバー提出拒否されたら マイナンバー記載欄を空欄にして提出すれば書類は受理されます。 1つの回答にリンクできる数が限られているのでこんな形になりますが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12194341042 ↑の回答中にリンクが3つあります。この中の2つが全商連のサイトですがこちらに書かれているとおりです。 但し、例外があり 特定口座の場合は 顧客が提出しなければならない、事業所の長は確認しなければならない という 顧客側にも義務規定があります(番号整備法8条)。 (もっとも これは拒絶しても罰則も不利益もありませんが) で、特定口座ってたいていの人が源泉徴収を選択していますが代行納税制度は脱税の余地がありません。 これで マイナンバーを証券会社に提出させるのが「脱税を調べる」なんて嘘だとわかりますよね。 上の説明通り 個人事業主の確定申告、証券会社の一般口座会社に申告納税、あるいは会社勤務などでマイナンバー提出拒否しても税務署は書類を受理することでもわかるように、マイナンバーと脱税調べは関係ないのです。 マイナンバーがないと不正を摘発できないなら上記リンクのような回答をするわけがない。もしそうなら一時的にも脱税したい人間の「提出しないもの勝ち」になり不正と不公平を煽ることになるのでこんな回答をした担当者の首が飛んでしまいます。 現実この政府回答に誰も異を唱えない。それは国税当局の人はみなマイナンバーと正確な所得の把握が無関係であることを知っているからです。 で、本題の回答ですが 私ならマイナンバーは提出しませんね。 何のメリットもないです。 強制的に「口座凍結」「取引停止」などの脅迫回答はデマだとお考えください そんな話は一切決まっていません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13169838448 なお 将来本当に強制になるなら 私は口座を引き払いますね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168695021 2番上のリンクについて 回答本文と返信先に8個リンクがありますが、これを読んでも 「マイナンバーを提出するのが嫌な理由がわからない」と言えたとしたら 思考力に問題がある人だと思いますね。 金融が何かをきちんと理解しているなら 証券税制非課税は常識。 つまり 口座資産にマイナンバーを紐付ける正当性がないんですよ。 ところが証券税制は日本では異常なまま。ここからも資産を狙っているのがわかる。 海外では証券税制は原則非課税か他所得との損益通算ができる総合課税です。日本の分離課税は異常です。 企業が資金を調達するときは株式発行などで出資者を募る直接金融と銀行からの借り入れなど間接金融があります。企業は利益から 借入金に利子を払い 株主には配当を出します。銀行からの借り入れの場合は貸しはがしなどで資金を引き揚げられると企業が潰れる危険があります。一方株の場合は出資者が資金を引き揚げるにしても「他人に株主の権利を譲渡する」ことで資金が企業から引き揚げられることを防ぐ意味でメリットがあります。そして株主権利の譲渡では売った人間と買った人間では取引前と取引後で保有する「株数と現金の総和」は変わりません。資産評価など言葉のまやかしで実際はゼロサムゲームです。 この仕組みを理解していれば、配当の課税と預金の利子課税が対応しており、銀行預金の元本と株式の元本が対応しているので、銀行預金をおろすことに税金がかかるのがおかしいのと同様に株式売買に「だけ」国家が税金を巻き上げるのは筋が通りません。証券税制を原則非課税にしている国はこの考え方に基づいているものであり、株式の資産評価を考慮に入れている場合は他所得との損益通算ができる総合課税を採っています。 日本の分離課税は株で損をしても国が投資家に税金を返還することのないやらずボッタクリです。 つまり、公平公正な税制にする上で番号制導入をするにしても非課税なら証券口座に番号を紐つけるのもおかしければ、もし口座資産に番号制を導入するなら総合課税でないと筋が通りません(これでもプライバシーの問題があるので望ましくないですが)。 もし海外のように「非課税」なら 税金を口実に 口座資産とマイナンバーを紐付ける口実がなくなります。「総合課税」なら勤労所得などと金融資産性所得を合算する番号制でないといけませんが 勤労所得と金融資産性所得がごちゃ混ぜになると預金封鎖をするときの支障になるってことなんですよ。 だから 日本は金融の常識を破って非課税にせず 株式投資に分離課税をしたうえで、総合課税を拒否しているのです。 (NISAは小額非課税制度であり、何も知らない新規の零細株主のガス抜きに過ぎません) 2004年の冒頭に当時の小泉首相が「年内に納税者番号制を実現させる」と言ったことがあります。その納税者番号制とは以下のようなものです。 http://www.jri.co.jp/page.jsp?id=13599 金融資産課税の一体化(株や預貯金などの税制) 損益通算範囲や損失繰り越し期間が十分に認められない制度となるようであれば、名ばかりの金融資産課税の一体化との謗りは免れない。 これは実現しなかったですが、最初から勤労所得と合算したり、勤労所得に番号制を適用する気などありません。このことからも正確な所得の捕捉目的など「ウソ」とわかりますが、この2004年当時の国会答弁では民主党岡田克也の「勤労所得を番号制に組み入れて総合課税をする気はないのか?」との質問に小泉純一郎首相は「ない」と断言していますね。 つまり 最初から国際的なトラブルにならないように日本人決め打ちの預金封鎖のための金融資産捕捉 そのための番号制なんです。 これらの事情を考えたら 証券税制は非課税にした方が株価が上がり景気が良くなり税収も増えるはずなのにそれをしない理由は 「個人金融資産1500兆円」を預金封鎖の標的にしてそのためにマイナンバーを導入するってことなんです。つまり証券税制を非課税にすることで景気を良くして数兆円クラスの自然税収増を求めるよりも桁違いの個人資産を奪う方を選択したってことなんです。 事実 1997年から預金封鎖の準備を財務省がしているのは事実です。 これって 週刊東洋経済 日経新聞 文芸春秋 読売weekly(廃刊) 月刊ゲンダイなので取り上げられ 2002年には当時民主党の古川元久の質問に 塩爺が 事実を認めています。 更に 1997年 大蔵省原案 ・国債・地方債の利払いを停止し、利払いは将来にわたっても一切行わず、元本は一律5割カット、30年償還とする ・郵貯、簡保は貸し出している特殊法人への融資金約200兆円は全てを債権放棄する。このため預金者などに対しては一切の払い出し・解約を停止し、一律5割カットの上国債のように無利息で30年償還とする。 ・民間金融機関に預けている国民の預金は全て5割カットする 証券税制は非課税か総合課税が国際常識ってことを知らない人人を 騙すのがマイナンバー制度ですよ

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

財務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる