教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職の電話を親にさせてしまいました...。

退職の電話を親にさせてしまいました...。こんばんは、グダグダになるかもしれませんがお読み頂けますと嬉しいです。 私は現在10代で、数ヶ月前に大手企業の支店にパートとして入社しました。 しかし早朝の仕事や、先輩からの理不尽な態度や扱いにストレスを抱え、毎晩不安になり泣いたりストレスで頭痛がすることもあれば現在進行形で生理が止まっているなどの不調が現れました。 正直もう無理だと思い、その先輩のいない日に職場に出向き退職届と備品の返却をしようと思っていました。 が、職場に行くということを考えるだけで頭痛が悪化し涙が止まらなくなり、元々精神的に弱いのと気が小さいのがさらにその症状を酷くさせます。 そこで親に相談したところ、 「お母さんが支店長さんに電話するから!あんまり考え過ぎないで」 と言われ、そのまま承諾しました。 ですがよく考えたら親に退職の電話をさせるなんて非常識ですし、親子揃っておかしいと思われると思うと親にも申し訳ないし自分が情けなくて悔しくて仕方ないです。 じゃあ自分で言えよと言われたら、前述の症状でとても出来るような状態じゃありません。 親がモンスターペアレントだと思われるのが悲しいですし、母は 「何歳になっても娘が困ってたら助けるのは親の役目。それが親子でしょ?」 と言ってくれてはいますが、私自身がもっと強くならなきゃダメなのは分かっています。 成人してからが怖いです。 どうすればもっと強くなれますか。

続きを読む

11,092閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も昔、似たようなことを父にさせてしまいました。たとえ親でも、自分の不手際の後始末をさせたくないですよね。今回はお母さんに甘えさせてもらって、次回は自分で最後までやりましょうよ。

  • こういう場合は素直にご両親に甘えて正解です。うつ病のような症状が出ておられますので(ご自分を責めておられませんか?)。アメリカではうつ病による自殺者が急増しており、大きな社会問題となっております。うつ病の原因の一つに、人を頼らずに何でも自分で処理しなければならないという思い込みがあります。甘えるべき時は人を頼らなければなりません。子供の頃は何でも自分でできるようにならなければならないと教わりますが、大人になれば上手く人を頼るようにならなければ、潰れてしまいます。まだまだお若いので、ここで潰れてはなりません。いくらでもやり直しは効きますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 強くなるには年齢と経験が必要

    1人が参考になると回答しました

  • それで大丈夫です。 本当に身体を壊すより全然いいです。 無理は禁物です。 お母さまに感謝して、いつか恩返ししようと元気になればそれで良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる