教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働き方でどれが一番賢い選択になるか教えてください。 現在夫の扶養で100万までの制限で働いております。 夫は年収…

働き方でどれが一番賢い選択になるか教えてください。 現在夫の扶養で100万までの制限で働いております。 夫は年収1000万の会社員(管理職)で、家族手当はありません。会社が人材紹介会社で働き方(稼ぎ方を)選択できます。 ① アルバイト 時給1500円 交通費全額支給 ←現在はこの方法で、1日7時間、週2回勤務 ② 正社員 固定給27万円 交通費全額支給 ボーナスなし、インセンティブあり。 ③ 委託社員 インセンティブのみ。 交通費全額支給 ②の選択した場合、ノルマがあり、成果が上がらない場合、幹部から辞めるように言われます。③は収入は成果を上げた時のみ、なのですが、インセンティブが大きいです。副業自由 私はキャリアコンサルタントの資格をもっているので、①か③にしようかと思ってます。 自由出勤なので、あいている日に他でアルバイトができるからです。 ②は一見正社員でよさそうにみえますが、ボーナスもなく、ノルマもあり、副業もできません。 その場合、夫の扶養に入りながら「委託社員」というのはできるのでしょうか? 自分が成果が上がってインセンティブが100万超えたら、扶養を出るということはできませんで しょうか?? 今は成績に対して、みきわめができないので、扶養から外れ委託社員になり、 社会保険も保険証も全て自分でまかなうというのは、自信がありません。 収入の見込みがないのなら「委託社員」という身分で扶養でもよいと思うのですが。 4月から、アルバイトにするか委託社員にするか迷ってます。 100万以上インセンティブがないのなら、夫の扶養ということで働きたいです。 よろしくおねがいします。

続きを読む

238閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    収入が多くなったら扶養から外れるという考え方でいいですよ。 所得控除の対象は1年間の収入で判断しますので、1月以降103万円をこえるまでということになります。(結果的に超えた場合は年末調整で扶養から外されます。) 社会保険の被扶養者判定は向こう1年間の収入見込みで判定します。 直近3か月の給与の平均を12倍して130万円未満であることが必要で、1か月平均10万8,333円以下であることが条件です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる