教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「さとり世代」についての考察をお願いします。 さとり=悟りでないことは確かなようです、と言うかそんな知力も無いと見受け…

「さとり世代」についての考察をお願いします。 さとり=悟りでないことは確かなようです、と言うかそんな知力も無いと見受けられます(単に貧乏なだけ) お聞きしたいのは、親世代が死んだ頃の悟り世代の状況予想であります。 彼らの特徴として、結果にバイパスするとか、友人関係が幅広いとか、ロジックで思考するとか、好きなものに出費を惜しまない等のコラムをめにしますが、 30年後に、果たして彼らの過半数がどう生きているのか推察お願いします。 一応、条件としては、 時は2050年(さとり=世代50歳前後) 対象世代は1980-90年生まれ 時の総人口は1億人。 年金、税金は維持 両親 没 AIやコンピュータは、ディープラーニング装備でルーチンワーク解析、出力に10分 コンピュータの進度はドッグイヤーの2倍速 (悟り世代は自己啓発(自己負担)でついてこれるのか?)入力方法はお任せします 有機AIにするととんでもないことになるので、半導体のままで。 ルーチンワークは、ほぼAI化。 生涯雇用なしで、1年更新、当然退職金なし 年収はボーナスなしの成果型年棒制 子供の養育費用は0-22才で2000万円 利率 年+0.5% 住まい 東京 家族構成は上記条件から推察お願いします 職業はお任せします 興味として、彼らが30年後、どのように 生活しているのかが興味あります ご推察の程、よろしくお願いします。

補足

補足 人口分布は政府発表をご参照下さい 一応、為替レートはドル円で100-110えん 日経平均株価は20000円くらいでお願いします なお、さとり世代の性向は加味していただく思います ユニークかつ、ロジカルなご返答お待ちしております

続きを読む

88閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ai懐疑派です AIが今想像されてるほど現実に適合出来ないと思います。仮定の根本部分をぶったぎる感じになってしまいますが 例えば医療 (一般人) 将来はAIが検査結果を元にAIの診断補助が医者の専門医レベルになっていて誤診なんてなくなる (わたし) AI便利だなー。間違え指摘してくれるし。 でも診断自体は任せられん。しょっちゅう誤診しやがって。 何故か。結果がAIに入力されないから なぜ結果がAIに入力されないか。 ほとんど解剖しないからそもそも結果が得られない。 病理画像と画像診断画像、経過(治療内容) 結果が揃わない。結果がわからないので解析不可能。 画像だけなら出来るが、画像×画像の解析しても結果がわからないのでまともな解析をAIが出来ない このような結果や仮定が入力出来ない(しない)のが多過ぎて、分野によってはAIは全く役に立たない よってある程度の職種は今と変わらない 2050年 物価は現状から2倍 ドル円は200ー300のレンジ 一度日本初の経済危機を経て円安と円安を原因とする物価上昇 不動産価格は東京は今の1ー2倍の範囲(物価のインフレほどは上がらない) インフレに伴って国の借金は半減。GDPは300億ドル(円安のためドル換算で減少) 貿易の自由化が進み、世界は一つの経済圏に 世界で高齢化が問題になり、世界経済で単純な経済成長は終わりを迎え、脱資本主義が台頭し、国家内、 国家間でいさかいが怒る 日本の主要産業は 重工業、素材、医療、食料生産、林業に 自動車は脱落(車の需要自体がシェアやネットワークにより減少し、自動車産業自体が世界中で縮小) 核融合発電が実用化もしくは実用化目前で原油価格は著しく低下。食事価格は反比例するように上昇し、日本の自給率は50%台に回復 地方の小さい都市は消滅方向に進み、大都市が地方にも少数出来る 法改正で高齢者の医療費は上限が決められ 一定以上は自費治療に 東京都の平均年収は男女あまり差がなく1000万 生活費は高く、税率も1000万なので高い 共働きが一般化 子育て、家事、介護ロボが大活躍 両親はむしろ経済的には負担でいなくても普通に生活出来る 仮想現実での仕事が過半数占める あまり引きこもりがいなくなる (仮想空間で仕事が出来るから) ロボット操作やメンテナンスの仕事が増える 操作は介護、農業、建築、工場内のロボをAIが出来ない部分を操作する。 都市には荷物専用の高速輸送システム(ハイパーループとベルトコンベアを合わせたようなもの)が地下に構築され、 買い物は仮想空間ですませ、実物は1時間以内に到着 実店舗は減少し、体験系(ラウンドワンみたいな)の店舗が増加 日本の悟り世代は60代になっているが年金と在宅ワークでそれなりに生活出来る

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる