教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国立商船高専のなかで、一番優秀な船員を輩出しているところはどこですか?

国立商船高専のなかで、一番優秀な船員を輩出しているところはどこですか?

727閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの求める優秀というのは現場でなのか、教育的(編入志望)なのか? 一昔前は『瀬戸内3校はレベルが低い』と言われてましたが。 今はカリキュラムも専攻を選ぶ時期も同じになってるから変わらないと思う。JMETS(昔の航訓)での実習もあるだろうし。 それぞれに良いところ悪いところがあるから。 富山は寒さ・時化、鳥羽は伊良湖水道航路、弓削・広島は来島海峡航路、大島は関門航路がある。 富山は設置学科と位置的な関係なのか、第2外国語に仏独中以外の言語が学べるらしい。若潮丸には木甲板が無いから、練習船(とくに帆船)で最初に地獄を体験するそうです。 鳥羽は航海士に必要な無線の免許を独学で取らないといけないらしい。(他の4校はカリキュラムで取れます。今は変わってるかも。)白ランが格好良いです。 弓削は近くに造船所とか多いので、見学とかできる環境のイメージです。 広島は学校名から広島市にあると思われていますが、違います。広島市からうまく接続して約2.5時間かかります。県外の人はよく『騙された!』と言います。(笑) 大島は田舎にありますが、ちょこちょこいろんな経験ができるチャンスがあります。 校内練習船の長さに違いはありますが、収容人数等の設備基準は統一されてます。長さでいうと富山・広島が一番長く、次いで鳥羽・弓削、大島の順です。

    1人が参考になると回答しました

  • どの商船高専も変わらないと思います。シラバス(カリキュラム)もあまり変わりませんし、1年間の大型実習船も他商船と合同で行いますし、結局は自分の頑張りで優秀な船員か、優秀ではない船員かどちらかになると思います。ちなみに富山高専なら日本でも有数なマンモス高専なので、学生も教員数もかなり多いですし、富山高専は若潮丸という商船高専の中でもかなり大きな自前の練習船を保有しています。鳥羽商船なら、どの商船高専よりも歴史があります。あの、山本五十六の直筆の書物があるとか...あとカッター部という端艇を漕ぐ部活がありますが、そこそこ強いです。他にもどの商船高専にも負けないくらいポンツーンが近いです。(歩いて5分以内に着きます)広島商船や弓削なら島にある高専なので休日は釣りや泳ぎに行くことが多いとか、大島商船も島とはいえかなり大きな島なので、アクセスはいいと思います。ちなみに私は鳥羽商船で(男子)寮生なのでもし鳥羽商船についての疑問なら気軽に聞いて下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる