教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドコモのコールセンターの研修について。

ドコモのコールセンターの研修について。今座学の研修中です。 最近は昔に比べて人を落とす研修ではなく、着台の目標日を伸ばしてでも人を育てようとしていると聞きました。 事実、講師の人に怒られて怖いとかはありません。 ただ詰め込み式は変わっていないようで、とてもスピードが速いです。 テキストの持ち帰りも出来ないですし、だんだんいっぱいいっぱいになってきて、新しいことを覚えるのがつらいです。 会社に行くのが億劫で仕方がないです。 同期は国家資格でも取るかのような真剣な姿勢の人ばかりで、そこまで真剣に真面目になれない自分もいて温度差も感じます。 働かれている(働いていたことのある)皆さんは座学&OJTの時、どのような気持ちで学んでいましたか? 研修中は苦痛だったけど、働き出したら、楽しくなったという方いますか? 何かアドバイス、経験談いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

5,607閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    携帯会社・保険会社はそういう物かも。 結構詰め込まれて、携帯会社は社外秘が多いので、 持ち帰りも禁止と厳しかったな… 働き出しても半年から1年はばたばたして、 新しいサービスだのなんだの覚えるのに必死だったのを覚えてます。 慣れるまでは厳しい世界かな。 ただ、一度覚えるととっても便利笑 お金貰って勉強させてもらえる、ラッキーぐらいでやるといいかもです。 社会人になってから勉強してお金貰えるって少ない機会ですからね。 頑張れー

    2人が参考になると回答しました

  • ドコモのコールセンターで勤務しています。 研修時は、殆ど知っている内容だったためあまり集中して聞いた記憶はありません。かと言って目に見える態度(寝たり、別の事をしたり)を取っていたわけでもありません。表面上真面目に装っておけば、評価は下がる事はありませんのでご安心下さい。 ノートに書いて見直す癖を付けていればどうとでもなります。 予めお伝えしておくと、しんどいのはどこの企業でも同じだと思います。コールセンターで億劫であれば、きっと接客業やその他会社でも恐らく億劫になるでしょう。人それぞれだとは思いますが、顔が見えないので怒られても手が飛んできたり、物が飛んでくる事はありませんので気楽に考えてみてはいかがでしょう? そして、研修で学ぶ知識はほんの一部です。 コールセンターで働く上で必要なのは、 コミュニケーション力と知らない物は知らないと言える力です。 周りにも知識だけあり、コミュニケーション力がない+知らないと言えない人は仕事が出来ないレッテルを貼られます。 知識=顧客満足に繋がるわけではありません。またまじめに研修を受けたとしても、上手くやっていけるわけではありませんよ。 もしどうしても嫌ならば、嫌々応対すると一番迷惑が掛かるのはお客様です。お客様対応に出る前に辞職した方が周囲への迷惑にはなりませんので早めのご決断をしましょう。 どれだけの人がどれだけの時間とお金を掛けて研修やOJTを進めるか今一度考えてみて下さい。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドコモ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる