教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師ですが辞めたいです。

看護師ですが辞めたいです。4年目になるのですが、陰口などが多いお局さんに囲まれての仕事に耐えてきましたが限界です。 さらに感染症の影響でかなり激務になっています。 6月か7月末で辞めたいと伝えたら、認めない。異動なら認める。と言われました。 どうすれば辞めることができますか。 心療内科の診断書でも書いてもらったほうが良いでしょうか。

補足

みなさんありがとうございます。 自分の好きな仕事しかせず、嫌なことは全て下に押し付ける、問題があれば責任は下のせいにするお局に限界が来ています。 明日から来ません、では師長に失礼なので前もって伝えたのに。人が足らないのは管理不足だと思うんですけどね。他院に研修に行ってリモートワークさせられている人を戻したり何らかの手段はあるはずなのに。 頑張って辞めます。退職届書いてみます。

続きを読む

723閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • 大手病院に知り合いが居て、やはり病院だと派閥や看護師さん同士のグループもあるそうです。 辞めるとの事ですが、とりあえず異動なら認めるとなれば、それでもそのお局さんとの関わりは有るのでしょうか? 本来なら、何を言われても平然として居られれば、最後には諦めるとは思うのですが、それに、1人でも2人でもいいから仲間を作り、完全無視が出来ればいいと思いますけどね。 もう辞めると『退職届け』をだしたのなら、2週間後には出勤しなければ良いと思います。(法的に) 本来なら、ゴネてゴネて、お局さんの居場所が無くなるようにゴネて、最後には【病院都合】で辞めて貰うようにすれば、失業手当も1週間で出るし、自分から辞めていけば、3ヶ月は出ませんから辞め損になります。

    続きを読む
  • まずは上長に退職届を突き出してやりましょう! 法的に、職員から退職届を出された雇用主はそれを無視してはいけないそうです。 退職代行使うとかも視野に入れてみてください。 嫌な職場はこちらから堂々と切ってやりましょう(^▽^)o! 負けないで!

    続きを読む
  • 無期雇用であれば、退職に理由は必要ありません。あなたの退職意思だけです。 6月末を退職日とする「退職届」を6月15日(民法627条)までに提出すればことは足ります。 有休が残っているのであれば、逆算して最終出勤日を決めましょう。 退職届は、「6月30日をもって退職します。○月○日から6月30日まで、有給休暇を行使します。なお私が受け取るべき給与等は退職の日から7日以内に支払ってください。労働基準法23条により請求します。」といったものでよいと思います。 なお書き部分により、本来の給料日とはかかわりなく、7月7日を給与支払い日とすることができます。ご参考まで。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • え?異動なら認めてもらえるんなら お局さん達と別れられるんじゃ? 関係なくただ辞めたいなら もう決めたのでと強く出れば 良いかと。 そもそも認める認めないの話じゃないし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる