教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族の奥様方にお尋ねしたいのですが。。。

転勤族の奥様方にお尋ねしたいのですが。。。都会→田舎へ転勤になった場合ですが、以下のことが不安でなりません。 ①仕事があるか? ②ストレス発散ができる場所があるか? 私は結婚して1年・31歳の者ですが、子供を持ちたいとまだ強く思えません。 (年齢的にはそんな悠長なことは言ってられないのかも、とも思うのですが) 結婚時に仕事を辞めて隣県へ引っ越してきましたが、リクナビ派遣などで見る限り求人件数は実家のある県から比べると4分の1くらいです。 しかし、さらに田舎へ転勤する可能性もあり、参考までに見てみるとさらに激減でした。 パートで知り合った奥様から「某県は遊ぶところがショッピングセンターしかなくて、若者も遊び場所がないみたいよ」等怖いことを聞いてしまい、かなりへこんでしまいました。 両親・友人など全くいない見知らぬ土地で立派に子育てまでされている奥様方も多数いらっしゃると思うのですが、田舎で生活することになった場合どのようにして乗り越えていらっしゃるのでしょうか?? 今の土地での生活が1年になりますが、「メーカー○○はこの県にはないのかー、車の運転が上手じゃないと辛いな」など、ないもの、不便なことばかりが目に付いて前向きになれません。。。

続きを読む

1,928閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2~3年ごとに関東から東北地方を中心に主人についていきました。 30代後半で結婚10年目の主婦で子供はいません。 いままで行った所は福島、千葉、茨城、青森です。 ①仕事があるか ですが、青森に行った時はありませんでした。 やっと面接にこぎつけても、パートでさえ、雇うのなら地元出身がいいとか言われる始末です。(全部が全部ではなく、中小企業だったからかも) なので、大手の派遣会社に登録して単発や短期のバイトをしました。 その後片道2時間(冬は2時間半以上)かけて核関連施設で(他県出身者も多いため入りやすかった)フルタイムで2年働きました。 お陰で、冬道運転かなりうまくなりました。 仕事がないのならないで、資格取得の勉強をしたり、趣味や観光に没頭していました。 お小遣い程度稼げればいいやぐらいの気持ちでいましたので。 けれども、仕事にでると親しい友人もできるし、地元の情報も入るのでやっぱりよかったです。 ②ストレス発散できる場所があるか? これはその人の考え方や性格によると思います。 都会で楽しめるようなストレスの発散方法(買い物、大型テーマパーク、美術館、演劇)にこだわる人はつらいと思います。 私は東北地方に住んでから一気にアウトドア派に転向できました。 山登り(初夏の高山植物、秋の紅葉は最高、山の湧き水も汲んでみたり)、釣り、キャンプ、天体観測(とにかく夜空がきれい)、ボディーボード、スノーボード、スキー、温泉めぐり、乗馬 これらは青森と福島ではじめたものばかりです。 他にも職場の人に山菜採りにも連れて行ってもらいました。 他にも特に青森でしたが、食べるものが美味くて、料理も素材のまま出せばいいのでラクでした。 魚介類(ウニ、アワビ、ホタテ、ソイ、カレイ)日本酒、野菜、地鶏、米、果物など安くてとにかく美味しくて、 離れるときがつらくて仕方なかったです。 好奇心が旺盛で 何でもやってみよう 行ってみよう 食べてみよう 楽しんでみよう と思える人は どこでもストレスが発散できると思います。 都会で考える不便を逆に楽しむ人生の術を教えてもらいました。感謝しています。 カテ違いですが、社宅のご質問も拝見しました。 主人の社宅(私の自宅!)も同じです。主人と、「自分と同じ年齢の建物ってここまでボロボロなんだ!」と笑いました。 社宅には民間の借家と違って、引越し時にクリーニング業者が入らないので、 私はプロのクリーニング業者に風呂場と台所(特にガス周り)と汚れのひどい部屋だけやってもらっています。 やはりプロがやると、自分がやるのとはちがってさっぱりときれいに(古いけれどね)なります。 主人の内示がでるのが3月の頭で、そこから引越し準備やら、新しい住居を4月1日までに探すのは時間的に無理なことと、 古い社宅は、出るときに敷金だの、修繕だのうるさいことを言われないのでラクです。 新しい借家だと壁に画びょうでポスターだの、釘をうってロープわたして洗濯物を干すとかできません。 その点古い社宅はもともと傷やら穴やら多くて、やりたい放題?できます。 壁には画びょうの跡やらタバコのヤニだのひどいので、きれいな布をクロスがわりに画びょうではっています。 模様替えで家具を引きずって、畳を傷つけたり、床を傷つけても、元から痛んでいます。 何も言われません!! 転勤族はこれからも色々あるとおもいますが、お互いプラス思考でがんばりましょう。大丈夫です。大好きなご主人と一緒なら。

    1人が参考になると回答しました

  • 転勤族の妻歴11年です(笑) 子供も大きくなり今後の転勤では単身赴任なので、私の引越しはありませんが… まず、、、これはあくまで私の主観ですが… 田舎・都会の差はあまり関係ないかな~と感じています。 生活圏は住居の周囲に限られていますから、便利な所に住めば、田舎でも充分快適な生活が得られるかと思います。 何より家族が一緒に住めること。それが幸せですから、遊び場がなくてもあまり不自由は感じた事がありません。 独身の頃なら退屈だったかもしれないけれど、結婚してからは遊びに行く場所が変わってきますからねぇ… 私の場合は子供が居ましたから、むしろ都会よりものんびりした田舎の方が育てやすかったです。 出産の時などは、1人で何もかもやらなければいけない事が辛い時期もありましたが、何でもやれば出来るものですし。 2人目の臨月で引っ越して、上の子の入園式前日に出産…等など…今考えれば、ムチャクチャだったな(笑)なんて思うのですが、良い思い出です。 何よりも家族が一緒に暮らせる事が幸せな事なのですから、無いものばかりを嘆くよりも与えられた環境の中から楽しみを見付けるのも素敵な事だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる