教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職の引き止めについて

退職の引き止めについて知人が、勤めている会社に退職を申し出たところ、管理職から大変な引き止めにあっているようです。 勤めている会社は大手企業で、人手不足というわけではないそうです。 また、人事にも相談し、法律上問題ない期日での退職を希望したそうです。 ですが、直属の管理職がそれに猛反対していると。 人事も法律も問題ない範囲で退職を希望しているのに反対なんて、もう何のルールで生きている人なのかわかりませんが…。 知人は、勤めている会社で嫌がらせ(質問をしてもわざと仕事を教えない、仕事を任せないにも関わらず仕事をしていないと言うなど)をされており それもあってやめることにしたそうです。 管理職には 「◯◯(知人)の人事異動が決まっているから、少し待って、そっちへ行ってから辞めたらいいのではないか」 「今辞められたらみんなが迷惑するんだ」と言われたそうです。 「異動先で頑張れ」ならともかく 「異動先で辞めろ」という提案はあまりに酷すぎます。 「みんなが迷惑する」なんて、いじめをほったらかしにしてた人たちに言われたくもありません。 自分の部下が退職すると、管理職としてはそんなに困るものでしょうか。 例えば、当人の評価にそこまで影響があるのでしょうか。 退職理由も「一身上の都合で」としています。 (話を聞いている私からしたら、「いじめのためです!」と内心言ってやりたくなりますが…) 他に退職した何人もが、不要な引き止めにあっているそうです。 その人の能力を買って…というよりは 「人事への報告が」などという勝手な理由で半年も一年も伸ばされた人もいるそうです。 最後は退職代行などいろんな方法がありますが、 なんでこの管理職はそんなに引き止めをするのでしょうか。

続きを読む

778閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「異動先で辞めろ」の一言に集約されているんじゃないでしょうか。 自分の下で働いている内に辞められると部下の管理ができていないとか、自分の評価が下がる事を恐れているのでしょう。 あまりガタガタ言うようだったら、上司には実際の退職理由をブチ撒けてみたら良いんじゃないかな。 保身に走っているヤツは、ビビッてすんなり退職させてくれるかも知れないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 管理職の方は、部下の管理能力の査定が下がり、給与、賞与、出世に関係するからですかね。

  • 離職率が上がると自分の評価が下がるからじゃないですかね。人材の育成には時間もお金もかかりますから。多分ですが人事部からまたお前のところかって言われるんですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる