教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養や失業手当について教えて下さい。

扶養や失業手当について教えて下さい。この度結婚することになり、その際に住んでいたところから相手が住んでいる場所へ引っ越すことになったので、自己都合扱いになるのですが丸6年勤めていた職場を5月10日をもって退社することになりました。 失業手当を貰いながら資格を取ったりして次の生活を見つけていこうと考えているのですが、状況が分からないのでとりあえず旦那の扶養に入った方がいいのかなとも考えています。(1月〜5月までの支給合計が約87万ぐらい) 失業手当をもらっていると扶養に入れないという記事も見つけ、私自身の場合ではどのような対応を取るべきなのか分からなくなってしまいました。 また住所が変わるので住民票やマイナンバーの変更などをしないといけないのですが、新しい姓での転出届などの発行に時間がかかり、退職して約1週間後ぐらいに手続きができそうで扶養の申請をする際に提出する新しい内容のものを出すのに少し時間がかかりそうです。 時間が空きそうであれば国民年金保険や国民健康保険に入った方がいいと聞いたのですが、どのぐらいの期間があくのであれば入った方がいいのかなど色んな情報を見れば見るほど分からなくなってしまって… できれば損せずに、スムーズに手続きできればと考えています どのような手続きをするのがいいのか教えていただけたらと思います。 長々と分かりづらく申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

続きを読む

364閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険の基本手当を受給しながら健康保険の被扶養者となるには、基本日額が3,611円以下でなくてはなりません。この金額を超えるようならばご自身で国保と国民年金への加入となります。しかし実際に基本手当を受給していない期間(待期期間や給付制限期間)であれば被扶養者となれる健康保険組合もあります。その辺は組合の判断なので確認するしかありません。

  • 雇用保険は、資格を取りながらでは、貰えませんよ。扶養に入って資格取得に専念したらいいと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる