教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒、仕事が辛いです。

新卒、仕事が辛いです。4月から新卒で働き始めましたが、仕事がとても辛いです。 出勤時に泣いてしまったり、帰宅後や休みの日も涙が止まらなくなります。 レベルの高いことを求められたり、自分には合わないと感じる仕事をふられるのがきついんだと思います。 先輩方は優しいですが、なかなか輪に入れず心細いです。 ブラックでもないのに辛いと感じてしまう自分が情けないです。甘ったれてると思います。 今辞めたところで、他のところでもやっていけないだろうと思うので辞めようとは考えていません。 どうにかして楽になる方法はないでしょうか?

続きを読む

4,904閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    仕事に慣れてる人にしてみれば普通レベルのことでも新卒からすれば天の上のレベルですよね。 何をしているのか、これにどういう意味があるのか、どこをどうしたら任された仕事が完遂できるのか…分からないことが分からないのに仕事だけが溜まっていくって精神体に辛いと思います。 ブラックじゃないし環境も悪くないけど辛い。っていうのは何万もの新卒の人が同じ状況にあると思います。別に甘ったれではありません。 だって少し前までは学生生活で悠々として、責任なんて言葉も知らずに生活してたんです。それで急に職責とかよくわからない重荷のある世界にほっぽり出されて、不安になるのは当然。周りができる人ばかりだから情けなくて惨めに思うのも当然。あなたの今の心境はとっても当たり前のものですから安心してください。 「できなくて当然じゃない?だってまだ仕事して2か月経ってないんだし」という心持に次第にシフトできたらいいですね。心の中でそう思って、先輩方が幸いにも優しいのならとにかく聞いて、やってみて…出来なかったらまた聞いて…を繰り返しましょう。 「毎回仕事のお邪魔してしまったり、仕事もすごく遅くてすみません」って一日の終わり(仕事のことを聞いたついで)に先輩に言うと、感謝の意も伝わりますし、なにかアドバイスももらえたりするかもしれません。 それでも先輩方が教えるだけ教えておしまい。というスタンスなら、一番話しやすい先輩に相談された方がいいかもしれませんね。 ちなみに、私は仕事の残量アピールのために「今これだけの仕事が溜まってるんですけど、この中でとりわけ早くしなきゃいけないものってありますか?」と尋ねていました。 どちらにせよ、社内のどなたかには早い時期に相談すべきかと思います。仕事のレベルが高いということは分からない、途方もなく時間がかかる、ということですよね。でしたらそのままにしとくと更に悪い状況になりかねないので…。 4月には分からなかったものが今は分かる。ということがあると思います。それが1つだけだとしても、大きな成長です。自分は伸びしろしかないぞ、全国の新卒もどうせ同じ状況でしょうと気負わずに、新卒らしく周りの方に頼られてください。【できなくて当たり前期間】はまだ長いですよ。猶予たっぷりです。

    8人が参考になると回答しました

  • レベルの高い仕事とかが苦痛なのは、まず指導してくれる先輩社員に相談して、仕事を減らして貰うのが一番です。 先輩や上司ではダメなら、人事に相談すれば、仕事の量とか考えて貰えます。 辛いまま頑張ってしまうと燃え尽きてしまうので、1週間お休みを貰うとかして少しリフレッシュした方がいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新入社員で、今は先輩方にいろいろ尋ねてもよい時期と思います。 わからないことや、自分では判断できないことは積極的に先輩に尋ねたり、提出期限の少し前に、これでよいか確認してもらったりすると、先輩方も新人が何に困っているか理解できて、あなたの居心地が少しよくなるような気がします。 一人で悩んでいても、お互いに忙しい職場では理解されません。あなたが何とか今の職場で頑張ろうと思うなら、あなたから自分の居場所を作りに行ってください。気に入らない人がいたとしても、悪口や陰口は厳禁ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • なんか自分もそんな感じですね。 職場と先輩ともめてしまいました。 でもみんななにも言わないでいてくれる みんなには感謝してますが社長には感謝しませんね自分は。 正直不器用だから新しい道にいこうか悩んでます。 無理をしないでまずは友達とかに助けを求めてみるのもいいと思います❗️

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる