雇用保険は、1年以内に継続するなら合算出来るので大丈夫なのですが、 1年を超えると、ゼロスタートです。 失業給付の方も、退職から1年以内に貰い終わる必要があるため、自己都合退職をしたのだったら、ハロワ手続き後に7日間の待機期間+2ヶ月の給付制限があるため、これまた貰える可能性は低いと思います。 何とかして1年以内に雇用保険加入の仕事先を探した方が良いでしょうね。週20時間以上の勤務で加入出来るので。
お答えいただきありがとうございました。とても分かりやすく説明していただき、雇用保険に対する理解を深めることができたおかげで、不安だった気持ちも少し軽くなりました。 ご回答いただいた皆様へ感謝申し上げます。ありがとうございました。
失業給付に必要な年数(勤務・雇用保険料支払い)は、退職前の2年間に12ヶ月(自己都合退職)です。 なので、今手続きすると、2019年12月~2021年12月の間に12ヶ月あるので受給資格は得ることになります。 ただ、失業給付金は「退職の翌日から1年以内にすべてもらいきる」必要があるので、事実上、1円ももらえないことになると思います。
空白期間が1年以上で、算定基礎期間を合算する事が出来なくなります。 その為、次就職した場合でも0からスタートになったはずですね。 もし1年を超えてしまいそうなら、正直勿体ないので直ぐにハローワークに行って受給手続きをした方が良いでしょうね。