教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活でよく

就活でよく「100社以上エントリーしたのに数社しか内定がでなかったor全落ちした」 みたいなことを聞くのですが、これは ①100社エントリーしたのに落ちた(それくらい就活というものは厳しい) か ②100社エントリーしたから落ちた(量出しすぎて却って質が落ちた) のどちらだと思いますか? 私は工学系院卒で、エントリーは10社が精一杯(その代わり通過率は高い)だったので②の感覚なのですが 文系学部卒生になると話は別で、分母を増やす必要があり①くらい大変なのでしょうか?

補足

エントリー数というのは 「ES提出数(→ES通過まで)」 というより 「"並行してこなす採用選考"の数(→内定まで)」 というニュアンスです。落ちるというのはESで落とされるという意味ではなく、不採用という意味です。

続きを読む

1,863閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ①ですよ。 括弧書きの中身は誤ってると思いますけど。 必要な内定取れた時点で終えるものですから普通は10社で十分です。 個人的には②だと仮定した辺りの経緯が不思議ですね。 質も何も、ES作成に大した手前は掛からないし、どこまで頑張った所で書類選考の用具でしかないでしょう、それは。

    1人が参考になると回答しました

  • たぶん80社は書類選考で弾かれたと思う。 そして面接できた数社はしどろもどろな応対しかできなかった、みたいな。

    3人が参考になると回答しました

  • ②でしょう ジブのスキルに関係なく 高望みの会社を含め手当たり次第に応募したが どこにも引っ掛からなかったということかな

    1人が参考になると回答しました

  • そんなことないですよ。 たくさん落ちる人は、受験でもありがちな沢山参考書使ったから受かるはず、たくさん時間をかけて勉強時間とったから受かるはずみたいな、内容無視の形だけやった感満載の自己満足で終わってるからだと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる