教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定後、アルバイト先へ退職を伝えるタイミングと社会保険の乗り換えについて

内定後、アルバイト先へ退職を伝えるタイミングと社会保険の乗り換えについて21歳フリーター女です。3月中旬のオープニングスタッフ正社員の求人に応募し、先日メールにて採用の連絡をいただきました。 採用メールには詳しいことは記載されておらず、入社可能日を聞かれたのみでスケジュールは分かり次第連絡するとのことでした。 正式な内定承諾の前に労働条件等を確認した上で決めたいという旨と入社可能日について返信をしましたが、4日間連絡がありません。 そこで問題なのが、アルバイト先の退職についてです。面接の段階では3月から就業可能とお話をしましたが、先方から入社時期についての詳しいお話はありませんでした。 メールでも3月上旬に入社可能と伝えたのですが、現在就業中のアルバイト先が休業が延長になった為、すぐ退職することが難しいと思われます。そのため退職交渉はできるだけ早くしたいと考えているのですが、採用連絡後の返信がなく、入社時期やその後のスケジュールが全く分かりません。また、労働条件によっては内定辞退をする可能性もあるかと思います。 この場合、労働条件の確認、正式な内定承諾をする前に退職の旨を伝えておいた方がいいのか、それとも内定承諾後にアルバイト先に伝えた方がいいでしょうか。 また、アルバイト先で社会保険に加入しており、脱退については相談済みなのですが、脱退の時期を悩んでいます。 こちらについても、脱退日を決めるのは入社が確定した後の方が良いのでしょうか? 長文、乱文失礼致しました。 アドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

続きを読む

145閲覧

回答(1件)

  • 正式な順番 1 労働条件の確認 2 内定承諾 3 現勤務先の退職交渉 4 入社日決定 退職日の決定は内定承諾後ですね。そうしないと退職交渉中に内定決定に至らず無職になるかもしれませんよ。 それから、パートなのであればなおさら、退職は極論「明日で辞めます」で問題ないですよ。せいぜい「今週いっぱいで辞めます」でいいです。気を使う必要はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる