教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士と情報処理安全確保支援士、いわゆるホワイトハッカーになるのはどちらの方が難しいですか?

公認会計士と情報処理安全確保支援士、いわゆるホワイトハッカーになるのはどちらの方が難しいですか?

258閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どちらかというと公認会計士だと思います。公認会計士試験にITセキュリティに係る内容はありませんからね。ITセキュリティに特化した情報処理安全確保支援士と比べれば公認会計士を持っていたところで何のITセキュリティに関する知識の証明にはなりませんからね。 一方、情報処理安全確保支援士は知名度はまだまだとはいえ、一応国家資格でITセキュリティに関する唯一の名称独占資格です。 まあ、そういうことで公務員であればこの資格を持っていた方がホワイトハッカーのような仕事につきやすくなると思いますし、官公庁絡みの案件もこの資格保持者がいることが必須になると思います。 確かに公認会計士の方が試験の難易度は比べ物にならないほど上ですが、だからと言ってITの知識に関してはそれを持っていても素人ですから。 ということでホワイトハッカーになりたいのであれば、情報処理安全確保支援士の方が可能性はまだ広がります。そんな拡大に広がるわけではないですが。

  • 前者だと思います。 後者は取得しても仕事に繋がる可能性は低いのでは・・・ →実務経験なしでは役に立たない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる