教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給休暇5日義務化を守っていない会社は告発するべきでしょうか? 半年前に辞めた会社ですが、2019年に有給取得義務化が施…

有給休暇5日義務化を守っていない会社は告発するべきでしょうか? 半年前に辞めた会社ですが、2019年に有給取得義務化が施行されてから義務化を守っておりません。ノルマの締め付けが厳しい体育会系の営業の会社で、有給が非常に使いにくい雰囲気、会社としても有給を取得するように言わないなどで社員のほとんどが全く有給を使っておりません。 私も10年勤めてましたが、全く有給を使ったことがなく、退職前に40日有給を無理矢理使いました。これが最初で最後の有給使用でした。 私が退職した後も会社は全く変わることなく、ノルマの締め付けを厳しく、有給は使いにくい雰囲気で、会社から有給を使うようにとは全く言わない状態です。 もはや、退職前にしか有給は使えないというような状態になっています。 会社は毎年罰金を払っているのでしょうか。それとも上手く隠しているのか。 会社に勤めている時は会社が怖くてとても逆らえませんでしたが、退職した今からでも会社の内情を労働基準局などに告白するべきでしょうか。

続きを読む

262閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 確かに義務化され、義務化分は会社から促す必要はありますが、だからと言って会社が取るように言わなかったは通じないのではないでしょうか? 基本的に有給は労働者からの申し出で取るもので会社から促すものではないので…。 義務化以外はあなた方労働者が有給取らなかったとしかなりません。 義務化分にたいして注意や指導は入るでしょうが、労働者にたいしても有給申請して休んでくださいと言われると思います。

    続きを読む
  • それ、場合によっては会社が有給取得調整みたいなことしてたりしませんか。 取得義務のある5日分を、会社が定めた休みの日に当てがって有給を取得させる方法です。 この方法は、労働者の了承があれば違法ではないのですが、知らない間にされていたら違法です。 でも書類上は取得していることにされているので会社側は罰金等の指導は受けません。 告発されるなら証拠が必要ですので、現職の方に協力してもらうことをお勧めします。 相談は試市町村の労働基準監督署でお願いします。

    続きを読む
  • 原則として部外者からの申告は受け付けませんよ。 「会社を解雇になった恨みで、あることないこと言いまくる」みたいな人もいるで、申告は「従業員かその家族」に限られています。 なのでもしどうしても知らせたいなら、まだ働ている同僚とかをプッシュすることです。 あと「労働基準局」ではなく「労働基準監督署」です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 罰金払う訳ないです。 告発してもよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる