教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業相談や転職相談は、直近でどこに就くかやその流れの話を行うイメージがあるのですが、例えば、今は転職などしたくなくて、2…

職業相談や転職相談は、直近でどこに就くかやその流れの話を行うイメージがあるのですが、例えば、今は転職などしたくなくて、2.3年後の未来を見据えてどうするべきかなどの相談も行えるのでしょうか?また皆さんが相談してみてよかったと思えるエージェントがあれば教えていただきたいです。

12閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 相談できますが、3年を待たずにバンバン求人紹介してくるかもしれません。 営業と同じで、心変わりさせて転職を早めてもらうのも彼らの成績ですから。 業種、職種、今までの経験、これからやりたいこと、自分の持ち味、性格、その他教えてもらえれば細かくアドバイスする事は出来ますか、怖いと思うので、一般的なことだけお伝えしておきます。 どんな業界で、どんな業種であれ、求められるのは経験と実績です。 それはあなたがどのような理念があって、どのように考えて、どのように工夫して、どのように行動したかを見るために指標です。 なので漫然と生きるのではなく、まず普通の社員とは違う活動を自主的に行う事をお勧めします。普通の社員はこの仕事をする時こんな事はしないけど、私はやった、なぜならこう考えたからだ、そのためにはこんな工夫をして、最終的には目的を実現した。 など。 良い企業ほど考えて何かを変える力を持つ人は重宝されます。 逆によくない企業は下手に考える人は嫌うかもしれませんが、 私の知っている例で言うと、会社で昔から続いていたある処理のオペレーションが酷く手間のかかるもので、1週間の半分をそれに費やしていた。社員が本来フォーカスすべき業務以外で時間を費やすのは勿体無いと考えて改善を考えた。一からエクセルのマクロを学び、自分で便利な仕組みを考えて形にして、自分の部署で運用を開始したところ従来の半分の時間で完了するようになり、空いた時間を会社の売り上げを伸ばすための施策を練る時間に当てられるようになった。その後、この仕組みが認められて、全社で採用されることになった。 など、 まぁ上記は転職の理由にはならないので、アピールどきが難しく、うまくこの話に持ち込めるテクニックも必要です。あるいは、そこで学んだ事をベースにもっと何かが出来ると考えて〜(何かこじつけて)〜転職を決意しましたとするのも良いでしょう。 もちろん普通の業務上の評価は大事なので、それはそれでしっかりする必要がありますし、資格が重要視される分野なら資格を取るのも良いでしょう。でもそれは「普通」の域を抜けません。 普通を超える活動をすると目立ちます。 それで会社に何か貢献できれば良いです。 2〜3年あれば何か出来ます! 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる