教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で事務職をしています。27歳女です。 今まで非正規でしか働いたことがなく、正社員を目指したいと常々思っているのですが…

派遣で事務職をしています。27歳女です。 今まで非正規でしか働いたことがなく、正社員を目指したいと常々思っているのですがなかなか行動に移せません。今後結婚する予定があるため、彼氏からは正社員じゃなくてもいい、なんなら辞めたら?とまで言われていますが、今この年齢的に 正社員になるなら今がギリギリだと思います… 中学で不登校になりそのまま進学することができず、学歴が中卒です。 派遣事務職は1年続けています。 PC作業は好きで、基本的なことはでき、エクセルは関数やマクロなども独学で勉強しています。 なので正社員になるなら事務員がいいなと思います。 派遣から正社員は難しいと聞きますが、具体的にどのように行動したらいいのか分からず、また自分自身勇気が出なくてズルズルきてしまいました。 派遣で働く前は、販売業のアルバイトやニートをしていた時期もあります。 このまま派遣を続けるか、思い切って就職活動をしてみるか、悩んでいます。 よかったらアドバイスもらえないでしょうか?

続きを読む

434閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    正社員になった方がいいですよ。 就活してもいいし、派遣会社にお願いして、 将来的に正社員にしてもらえる派遣先を 見つけてもらうのも一つの方法です (紹介予定派遣)。

  • 正社員にというか、未経験の職種に転職するためのギリギリの年齢ですね。経験者であれば、30代でも転職は可能です。 ただ、ネックになるのは学歴かなと…27歳になるまでに仕事をすることはできたのですから、通信か定時制の高校に通うなどして高卒の資格を取っていれば良かったかなと思います。 27歳という年齢で事務経験が1年だと少し難しいかなと。Excelの操作ができるのでしたら、資格を取ってスキルがあることを証明できれば良いかなと思います。 派遣から正社員になるのは、よほど企業側に欲しいと思われない限り難しいです。また、紹介予定派遣も、双方合意に至らなければ最長6ヶ月で契約終了ですし、それ以前に紹介予定派遣を紹介してもらうための条件もあります。学歴や経験をかんがえると、ハロワで相談しながら探すのが良いかなと思います。 本気で正社員を目指すのでしたら、今からでも通信でもいいので高卒の資格を取った方が良いですよ。今後、結婚した後に働きたいと思った時でも学歴は必要になりますので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 単に直接雇用を探すだけなら、正社員登用ありの紹介予定派遣を探してみたらどうでしょうか? あるいは、ハローワークなどで、正社員の求人を探してみるか、です。 まずは、「私が応募できる正社員」ではなくて、「正社員募集には、どんな条件があるか」を探しましょう。 そうしたら、自分とのギャップが分かると思いますよ。 ただ、「正社員」って漠然としていますけど、どんなイメージでいますか? 退職金やボーナスがあって、何かあってもクビにならずに給与がもらえる、なら、大企業や役所になりますよ。 冷たい意見になりますが、27歳とはいえ、中卒で事務経験が派遣で1年しかない人間は、いわゆる大企業の採用はないと思った方が良いです。 「事務」といってもピンキリなんですが、一般に「事務作業」と呼ばれるデスクワークがあるだけの、企画や財務、営業、人事、会社の管理部門といった仕事は、質問者様はしたこともないし、想像も付いていないのではないかと思います。 今、企業や役所では、人に指示された作業をするだけの人なら、非正規で良いので、いわゆる正社員、正規職員といった雇用はしません。 なんのために正社員になりたいのか、どんな仕事、どんな働き方をしたいのか、そこが見えませんので、正直アドバイスは難しいです。

    続きを読む
  • 派遣を続けながら転職活動ではダメなのですか? 中卒となると、現職で実績を出さなければいくら独学で勉強していても採用側は実務を見れるわけではないのでなかなか難しそうですし…。 もしくは正社員登用のある派遣先にするとか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる