教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職についてのご相談です。 田舎の小売店で働くフルパートのアルバイト29歳女です。 お店は店長と私の二人のみで回して…

退職についてのご相談です。 田舎の小売店で働くフルパートのアルバイト29歳女です。 お店は店長と私の二人のみで回しています。この度、彼氏が2月1日付での転勤が決まったため、それに帯同する形で退職することになりました。 しかし、私の職場は11月〜4月の期間は繁忙期でありまた人員も不足していることから1月いっぱいでの退職は難しいと考え、祖父母宅に頼み込んで、3月末まで居候しながら出社することとなりました。 しかし、店長としては「どうしても4月まで居てくれないと困る」とのことで3月退職の了承は得られず、祖父母宅にお世話になるのも3月いっぱいで限界である旨を伝えました(従兄弟夫婦も同居しており、小さいお子さん3人いるためあまり長期間は居候できない)が、ウィークリーマンションを借りさせてまで働かせようとしてきます。 正社員じゃなくただのアルバイトなのに、退職の意志も無視され、こき使ってくる店長にかなり腹が立っていますし異常性も感じています。 できれば退職代行を使うのは避けたいですが、それしか辞められる手段はないでしょうか? 嘘でもいいので何か店長を黙らせることのできる他の理由はありますでしょうか?

続きを読む

90閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職って相手の許可は必要ないんですよ。職業選択の自由って聞いたことありますよね?退職は伝えるだけでいいんです。 今からでも予定通り3月で止めますね、困るなら早く人を探した方が良いですよ?(それは店長の仕事)と回答してあげて下さい。貴方には関係の無い事です。 これはバイトでも正社員でも変わりません。退職は伝えるだけです。店長の言っているのはあくまでお願いになります。

    1人が参考になると回答しました

  • 店長が何を言っても、すぐにでも退職届を提出して3月31日で退職しますと言えば辞められます。 3月末までまだ時間がありますので他の方を探せば何とかなるんじゃないでしょうか? ただ、お店の事情も分かりますので、貴方様も職にあぶれていそうな人に声をかけてみるなどのお手伝いぐらいはしてやってもいいのかなと思います。

    続きを読む
  • 他にもありますが、退職は職場側の承認を得るものではありません あなたが「○月○日で辞めます」と伝えれば職場側はそれを拒否することは出来ません 店長がゴネても伝えた日で辞めればいいだけです あなたからの退職の申し出に対し誠実に向き合わなかった店長の自業自得でしかないです そもそもあなたの意志を尊重しない人のいうことをなぜあなたは聞くのでしょうか? 「こっちの話を聞かないのら相手の話も聞かない」ぐらいの気持ちでいいと思いませんか?(退職の主導権はあなたにあるので)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ウィーリーはお店が借りてくれるの? あなたの実費? まあ、どちらにしてもそこまでいる必要はないよ、 もう会う事もないだろうから辞める1ヶ月前 3月までやってあげたらホントはやり過ぎだね、 転勤先でもバイトパート見つけないとだし 今はパート探すのも大変だろうけど、それも経営者の仕事だからね あなたの人生変えてまで付き合う必要はないと思う。 それでも辞めれないなら、給料爆上げしてもらったら?w

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる