教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給食センターのパートの面接を受けます。

給食センターのパートの面接を受けます。志望理由を答える時に、その仕事をしたい理由は先に言うつもりですが、その後に「子供たちの教育費が掛かるので少しでも家計を支えたいと思ったことと、勤務時間が魅力的だった」事を言おうと思うのですが、ない方がいいですか? 本当の事だし必死さが伝わって良いかな?と思ったのです。 経験者から、市役所の方やセンター長など面接官4人と聞いて、パートとは言えちゃんとした面接だと想像しています。 しかも倍率高そうです。 アドバイスをお願いいたします。

続きを読む

3,595閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    実は給食センターは人がなかなか続かない仕事なので「何が何でも採用を勝ち取りたい」などと息巻く必要はありません。どうか気楽に臨んでください。 私は人事担当ではないので申し上げる立場ではないのですが、採用側のホンネとしては、おとなしく言うこと聞いてとにかく長く続く人が欲しいため、志望の動機等、建前は実はそれほど重要ではなく、この人なら辞めないだろうなという人を品定めするんだと思います。 体力には自信がある、子どもに手がかからない、旦那に転勤の予定はない、子どもをつくる予定はない など、普通の主婦のパート感覚ではありませんよ、というような印象を与えられれば有利かと思います。おそらく面接ではご家族のことを細かく聞かれるのと思いますので。 余談ですが、土日祝日休みで子どもの休みが合うので有り難い、家庭との両立ができそうなので頑張れそう、など、業務に支障なく働けますといったアピールができれば好印象ではないでしょうか。 気をつけておいたほうがいい点は、女の職場であること、肉体労働、学校が休みの日は給食がないので稼働日が少ないこと、したがって時給のわりには手取り額が少ないこと、などが挙げられます。また、時間が空いてもっと働きたいと思っても繁忙期がないので物足りなく感じる人が少なくないと思います。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ⬛️デメリットは、前にも書いたけどなかなか酷らしいです。 ◎メリットは、そのバイトが5年、10年と続いたら、もう怖いものなし。 その後、どこのパート場所でもやっていけると思います。 そのくらい、どの職場からも期待されます。 レストランや福祉施設でも、給食センター経験者が入ってくるよーと 聞くと、皆んなワーーーと頼もしがります。 裏を返せば、 それ位、大変だということにもなりますが、挑戦しがいはあるかも、です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 家計のことはその仕事の志望動機にならないですよ。 他の仕事でも家計は支えられるので。 勤務時間と調理が好きとかでいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

給食センター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる