教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の待機期間について。 2月中旬で退職しました。退職する際は3月でやめるつもりでしたが、会社から「2月で契約期間…

失業保険の待機期間について。 2月中旬で退職しました。退職する際は3月でやめるつもりでしたが、会社から「2月で契約期間満了になる」と聞かされていたので、「それなら失業保険の待機期間が一週間だけになるし、2月でやめよう」と決めました。 その後会社から、「退職届のテンプレートの紙があるから、名前と日付と印鑑押して提出してね」と言われたのですが… その紙に、「私は一身上の都合で辞めます」みたいな文が書かれていたような記憶があります。 その場合、ハローワークで離職表を作成するときに私が「契約期間満了で辞めました」と言っても、自己都合扱いになるのでしょうか? 失業保険貰えるまで待機期間が3ヶ月もあるのはしんどいです… ゆっくり休むのはせいぜい1ヶ月くらいだけにして、すぐ就職したいとも思うので… ご指摘、アドバイスお願い致します

続きを読む

173閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    契約期間満了の場合、退職届は出す必要ありません。 契約期間満了扱いで、離職票作られてなければ、元の会社に行って、契約期間満了で作り直してもらってください なお、1-3か月の待機期間中に就職した場合や一定期間残して就職した場合 再就職手当などがもらえますので無駄になりません

    1人が参考になると回答しました

  • 離職票が自己都合退職になっているのなら、辞めた会社に掛け合っても無駄です。訂正できないからです。 ハローワークで休職の申し込みをする際に、自己都合退職ではなく、期間満了による退職だと主張するしかないです。ハローワークには退職届のコピーが提出されているので、不利なのは覚悟してください。

  • 契約期間満了は退職届とか不要ですね。 離職票が届いたら雇用契約書などを持参してハローワークで相談です。 もし自己都合退職とされていたら異議申立てをすることになります。 その時契約はどうかと確認ができます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる