教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教師がブラックで過労死する、みたいなニュースが時々流れて問題提起されてますが、私からしたらいやしんどいなら辞めたら済むよ…

教師がブラックで過労死する、みたいなニュースが時々流れて問題提起されてますが、私からしたらいやしんどいなら辞めたら済むよね?だから塾とかに流れる人がいるのに、、と思ってしまいます。どの職場でもパワハラセクハラとかも含めて労働問題ありますよね。 特に教師なんてなりたくてなる人しかなったらダメな仕事だと思います。 普通の会社員は仕方なく食べるためにやるくらいで良いけど、教師になりたくてなる変わり者なのに何を言ってんの?とか正直思ってしまいます。 いや辞めたらすみますよね? 塾でも会社員でも良い。仕事関係ないパワハラセクハラで苦しむ方がよほど理不尽だと思います。 意味わからないです、もともと授業以外にもサビ残多いの知っていて低倍率で受けて受かってあんな大袈裟にニュースになるのが。 そもそも教師を志す=変、なのに何を言ってるの?何ごねてるの?と思います。 辞めたら良いじゃないですか。結局公務員だからなってるんですよね、、

続きを読む

188閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • そういう思考の人がいるから、ブラック企業が無くならないのかな。 一般企業は営利団体だからどうでもいいですが、教育者は未来を担う子どもたちを教え育てなければなりません。言わば日本の将来そのものです。 日本は少子化が進んでいますが、教師の数はそれ以上に減少傾向にあります。 このままでは、いずれ満足に教育を受けられなくなる子供も出てくる懸念がされています。 そうなる前に、なんとかしなければならないのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ブラックな環境だから辞めるというのも一つの考えですが、悪い環境を変えるために戦って人間らしい生活が出来るようにするのも必要です。 歴史を振り返ると、産業革命が起き、労働者が生まれましたが、最初はイギリスも日本も労働者を守る法律がなく、一日中16時間とか働き低賃金でした。しかし労働組合を作り、労働者が団結して戦った結果、ようやくまともな職になりました。 だから、教員として残って改革する 必要もあります。 あと、 〉特に教師なんてなりたくてなる人しかなったらダメな仕事だと思います。 日本には教員が100万人います。100万人の人手が必要で世界的に見て40人学級なんて先進国で日本しかやっておらずほとんどが20人か25人学級です。したがって、学級の人数減らせば教員はさらに必要です。 そう考えると、なりたい人だけだと明らかに人手不足になると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そうですよね。 教師は誰でも仕事環境が想像できますよね。 だって10代は目に前に居た人ですから。 所詮公務員なのでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる