教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート、有給 退職日について 8年ほど会社に勤めたパート先を退職することになりした26歳です 自分の有給は38日…

パート、有給 退職日について 8年ほど会社に勤めたパート先を退職することになりした26歳です 自分の有給は38日あります。 今年の1月末まで仕事に出て、2月からは残りの有給全て使いきって退職をするつもりでした 15日締めで今年の1月18日に一度有給を1日使い 2月からは38日の有給があることになります 土日祝日は公休の休みになります なので振り当てていくと 退職日は今月の3月28日(有給38日分) になると思っていたのですが、 退職日は今月の10日で離職票が届きました 店長にも何度も確認したところ 「おかしくない。貴方は15日締めでしょ?」と言い張るのですが この15日締めというのは、有給消化に何か関係あるのかも疑問でした 私の有給の振り方が間違ってるのでしょうか? ところが、15日締めという言葉が気になり 1月16日から38日分を割り当てると 退職日は3月10日になります 私は1月末まで仕事をしていたのに 有給は1月16日から振られている(働いた分が無駄になって損している) ことになるのではないのでしょうか? こういうことに、あまり慣れていないため 有給の振り方など自信がなく ひっくるめられているのかと不安になりました 今日は祝日のため本社にも電話出来なくて ここに相談させてもらいました、どうかよろしくお願いします

続きを読む

838閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    主様の有休消化カウントで間違いないと思います。 15日締め日とは給与の締め日だと思うのですが、退職日は何がなんでもその締め日に合わせる必要はないです。就業規則に記載があるのでしょうか? 離職票が送られてきたという事は、事業所は既に雇用保険喪失の手続きを行ったという事になります。 と、なりますと、ハローワークとしては有休消化で労使間に何か合ったとしても、事実は離職票に記載のある労働者からの申し出による自己都合退職とみなします。 退職理由が記載内容と異なる場合は、ハローワークに雇用保険給付の手続きの際に話すことはできますが、有休消化となると難しいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる