教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験で問われる租税法の内容は、税理士試験で言えば入門生でも答えられる内容だと言われましたが、本当でしょうか? …

公認会計士試験で問われる租税法の内容は、税理士試験で言えば入門生でも答えられる内容だと言われましたが、本当でしょうか? 特に所得税法と消費税法については、非常に初歩的な内容らしいです。確かに私の学んでいる学校では法人税法ですらテキストは2冊しかないですし、所得と消費に至ってはそれぞれ1冊ずつです。

補足

補足と訂正です。 ここでいう「公認会計士試験」はあくまでも論文式試験で、修了考査は含みません。 ちなみに修了考査では、そこそこ高度な内容も問われると聞いたことがあります。 私の通っているCPA会計学院では税理士コースがないため、租税法講師がゼロから作り上げたと聞いています。 訂正として、計算テキストは4冊ですが、別として理論テキストが2冊あります。 税理士試験では法人や所得1科目だけで、4冊くらいテキストがあるんだとか。

311閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    開業税理士です。修了考査の問題は見たことないので割愛しますが、論文式の租税法は税理士試験と比べれば非常に簡単で、そもそも比べるのもバカバカしい話です。 質問者が言うようにテキストの分量でも大差がありますし、当然内容面でも差が存在します。特に所得と消費なんかは薄いテキスト1冊しかしないのに、税理士試験と同じ水準なワケがないです。ハッキリ言ってまともに勉強してる税理士受験生(not合格者)でもボーダーの点数は軽く超えるでしょうね。 同じ内容だとか言っている回答者がいますが、本当に税理士なのか甚だ疑問です。私からしてみたら、ミスリードを企んでいる会計士協会の回し者にしか思えないです。事実として、租税法で科目合格出来るレベルの人間が税法科目を受験したとしても、合格出来ないどころか手も足も出ないと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 会計士です。 今のテキストは知りませんが、税理士開業前に税理士講座受講数科目しました。 税理士講座のテキストと会計士講座のテキストはほぼ同じです。 会計士講座のテキストが税理士講座のテキストをベースに作られたのだから当たり前ですね ただ、消費税の計算スピードは税理士組は凄いと思う

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 暗記はないから簡単だろうね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる