教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給付与日と退職日について 7/1に有給が付与される場合、 退職日を7/31にして、7月は有給消化することは可能…

有給付与日と退職日について 7/1に有給が付与される場合、 退職日を7/31にして、7月は有給消化することは可能でしょうか。 また、こちらから7/31退職希望と申し出ても、7月は有給消化だけになるから6/30で退職してほしい、7/31退職は認めないと言われることはあるのでしょうか。

続きを読む

105閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    【回答】 >7/31退職は認めないと言われることはあるのでしょうか。 有給を取らせないのは違法ですが、言われることはあります。 【ご提案】 以下の2択かと思います。 ①直前に退職報告 ②今月中に退職報告 ①直前に退職報告 直前のタイミング(7月入ってから)だと、「直前で言われても困る」と余計にモメます。 ②今月中に退職報告 こちらの方がいいと思います。 今月中に段階で退職報告すれば、「6月30日で退職して」と言われても7月末を主張しましょう。 「退職日は労働者が決められる」ことを主張すればいいです。 これでモメたら労働局や法テラス(弁護士)に相談ですね。 ①②いずれもモメますが、②は時間的余裕があるため対策(証拠残しや公的機関相談)が打てます。 一方、①は余裕がないので会社に言われるまま泣き寝入りの可能性が高いです。 【参考】 退職タイミングは、有給以外にも考えないといけないことはあります。 以下の記事が参考になります。 【解決】無理な円満退職は必要なし!円滑に、損せずに会社を辞める方法 https://ztmhiro.com/sigotoyamekata_3/ 【おかしい】人手不足で有給とれない会社は辞めた方がいい3つの理由 https://ztmhiro.com/yuukyuutorenai_93/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる