教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

定年退職後1年間の雇用契約を結び契約社員として働いてきました。 (契約期間は令和3年7月1日~令和4年6月30日)

定年退職後1年間の雇用契約を結び契約社員として働いてきました。 (契約期間は令和3年7月1日~令和4年6月30日)昨年契約更新の形で1年間の再契約(令和4年7月1日~令和5年6月30日)をしました。 今般退職にあたり健康保険の任意継続を実施したために離職日を6月29日としました。 離職日と契約期間満了日との相違は労使協議の上、期間満了退職扱いとすることに合意していました。 上記の通り事業主はハローワークに報告していただきましたが、ハローワークは期間満了により退職と認めてくれませんでした。 労使合意による退職にたいして、雇用給付金の2ヵ月の待機期間が設けられるのは いかなものか 教えてください

続きを読む

120閲覧

回答(1件)

  • 任意継続被保険者の資格取得日は、退職日の翌日になります、なぜ6/29で退職されたのでしょう。私も再雇用終了時に健康保険の任意継続をしましたが、退職日の翌日から新しい保険証でした。ハローワーク(基本手当)は契約期間満了での退職、特定認定離職者で2ヶ月の待機なしで240日でしたよ。ハローワークは離職票の内容で判断するしかないのでしょうから、相談されるしかないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる