教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本人が『中国語』と言えば、無条件に簡化字を使おうとするのは何故? . インバウンドの利用も多い施設で勤務しています。 …

日本人が『中国語』と言えば、無条件に簡化字を使おうとするのは何故? . インバウンドの利用も多い施設で勤務しています。 職場には共用のポケトークがあり、必要に応じてそれを使用しています。で、私は中国語で使う際には正字、つまり繁体字で使うようにしています。理由は台澎金馬地区や港澳地区の方の中には簡化字に抵抗がある人がいることを知っており、また大陸から個人旅行で来る方は概ね正字も読めるらしいからです。 ポケトークを持たずに対応する場合も基本的には正字で筆談するようにしています。正直「什麼」「登機」は画数が多くて手書きは大変ですが。 ところが、日中ハーフの同僚はとにかくとして、他の日本人スタッフは簡化字を使おうとし、いつも簡化字モードにしています。私は都度正字に切り替えていますが。 ある時は私に 「いつも繁体字ですがどうしてですか?」 と聞いて来た後輩スタッフもいます。 彼には先の理由を説明しましたが、中国語イコール簡化字というイメージが余りに多くて頭が痛いです。 NHK『まいにち中国語』のテキストもそうですし(一応講師の加藤先生は台湾や香港にも言及はしてますが)、街のインバウンド向け案内表示も簡化字オンリーが殆どです。 この「中国語イコール簡化字」のイメージ、どうしてでしょうか。 陸客の爆買いのイメージからでしょうか。

補足

皆様いろんな視点からありがとうございます。 もともと漢字や表記に興味があるので、簡化字そのものには前から関心はあるのですが、中国語といえば台湾でも港澳でも使うのに、無条件に簡化字、という流れに特定の政治的な圧力を感じてしまい、また先の方にも返信したように文革のイメージがあり、抵抗感が生じる次第です。 あと知恵袋で質問していて五毛党らしき方から嫌がらせを受けたときの簡化字のイメージもあり…表記法としての興味、関心とは別に負のイメージとでもいうのでしょうかそういうものを感じている次第です。 韓国では日本語の案内文に簡化字を使うくらい簡化字にかぶれているような流れもありますし…。

続きを読む

497閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 日本人が『中国語』と言えば、無条件に簡化字を使おうとするのは、そうするのが簡単だからです。

  • それしか知らない、そういうイメージ、それが正しいと言うイメージだからでしょう。 それでいいと思っていればそれ以上深堀りして考えようとしませんし、その理由もありません。

  • 簡体字が中国語として一般的になっていることは他の回答者が書いてくれていますので割愛しますが 気になったのでちょっとだけ。 >「いつも繁体字ですがどうしてですか?」 北京から来た人に対しても繁体字で対応しているのですか? >大陸から個人旅行で来る方は「概ね」正字も読める「らしい」からです。 上記の理由からですか? 簡体字に抵抗感がある人がいるのも事実ですが 繁体字に抵抗を感じる人がいるのも事実です。 日常使用が繁体字の人には繁体字、簡体字の人には簡体字と 臨機応変が望ましいと思われるのですが・・・・ 質問文を読んでいると 「中国語イコール簡体字」を嫌い 「中国語イコール繁体字」になっているように思うのは 私の思い過ごしであって欲しいところです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一般的に中国語=簡体字です 広東語は繁体字ですが、広東語と普通語は全然違います 単語なんかも違う場合は多いです なので、ただ繁体字を略したものが簡体字と言うわけではないです 異国に来て、言葉が通じないのは当たり前、簡体字でも繁体字でも読めたらラッキーって感覚です 例えば、あなたさまが外国に行って、日本語表記が違ってたら、違います。ちゃんと表記しろよ。って言いますか? いませんよね 台湾や香港の人も簡体字だから嫌だとか不快だとか言いませんよ 過剰反応しすぎじゃないですかね 私には香港人の友達と中国人の友達と台湾人の友達がいます。 中国語と広東語を勉強してます なので、私がしゃべると広東語と中国語が混ざってしまいます。 筆談時も簡体字と繁体字がごっちゃになります。 友達たちは、簡体字使えとか繁体字使えとか言いませんよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中国語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インバウンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる