教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国立教育学部に通う大学一年生です。 今まではなんとなく教師を目指してきましたが、最近食の面白さ??を知って、食品関…

国立教育学部に通う大学一年生です。 今まではなんとなく教師を目指してきましたが、最近食の面白さ??を知って、食品関係の会社に就職したいと考えるようになりました。特に食品メーカーの営業職がしてみたいです。 目指す人がいないのか、なれる人がいないのか、私の大学からの就職先一覧には食品メーカーが一つものっていませんでした。 一応、教育学部の理科専攻なのですが、やはり教育学部から食品メーカーへの就職は厳しいのでしょうか。 就職のために、今から何をすべきでしょうか、

続きを読む

192閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業界関係者です。 なぜ教育学部なのに食品をという質問はされることは想定しておいた方がいいかもしれません。 ①今からやっておくべきことは大手メーカーの場合海外勤務もありますのでTOEICの点数が高いことをお勧めいたします。 ②業界の仕組み 家庭用向け、業務用向けなどがあること。各エリアの主力の小売などを理解しておくと、面接でも本気度が違うなあと思われます。 ③バイト経験 家庭用商品ならスーパーでアルバイト。陳列や発注業務などをやると商品をある程度覚えられます。 業務用ならスーパー惣菜売り場でバイト経験を積む。これをやる学生はなかなかいないので就職経験としてはかなり有利になりますよ! ④主力メーカー 企業研究。食品メーカーは非常に倍率が高いです。より企業研究をすることで俄かに入ろうとしている人と差がつきます。受ける前には実際にそのメーカーの商品を調理したり、食しておくことが必要でなぜその商品が好きかとか意見が言えるレベルだと学生のレベルとしてはすごいかなって思いますよ。 ご健闘をお祈りいたします^_^

  • 大手食品メーカーで、新卒採用を担当してました。ご希望の営業職ですと出身学部はそんなに関係ありませんので教育学部だからという理由で落とされはしません。資格的な勉強で言うと、TOEICとか簿記とか持ってても良いと思います。あと、大手ですととにかく倍率が高くなかなか運も良くないと通らないのですが、印象に残るガクチカがあれば良いですね。〇〇大会で優勝しましたとか分かりやすい感じのもので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる