教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験もう終わりです。試験二日前なのに全くやる気が出ません。明日は仕事があるのでマトモに勉強時間を取れるのは今日だけで…

宅建試験もう終わりです。試験二日前なのに全くやる気が出ません。明日は仕事があるのでマトモに勉強時間を取れるのは今日だけです。 勉強しないといけないのは分かってますがやる気0むしろ根拠のない自信が沸いてきます。このままじゃ落ちますよね。ダメな私を叱ってください

332閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    過去問で平均何点でしょうか 20年分平均9割程度でないとかなり厳しいですよ 二日前でやるき0とは いやもう終戦ではないですかね 危険物とか自動車の運転免許みたいにちょこっとやっつけでは無理ですよ ある程度ここに来た時点で仕上げで完璧にしとかないとね やるつくした感がないと難しい試験なんですね なにしろ毎年20万人受験で不合格者は17万人 当日の1教室の顔ぶれで合格者は10人いるかいないか程度ですから 一応みなさん1年とはいわないがそれなりの時間学習してきてますからね

  • やる気なんて毎日続けないと出ないよ

  • 受かれない人を叱咤してもしゃーないです。

  • 毎年、受験申し込みをしていながら、受験会場にすら現れないという人が、5万人近くいるってご存じですか? 毎年試験実施機関が公表している数字なので大げさな数字ではありません。いくら絶望的に当たらない宝くじでも、買わなきゃ百パーあたりませんから、一度下がったモチベを今からあげるのは確かに大変だと思うけれど、せめて会場にはいきましょう。 そういえば、本番試験中に隣の席の人が最初から最後まで、ほとんど天井をみてて、いろいろ想像してたら、気が散って、気が散って、自分の試験に集中するのがホント大変だった。 ギブアップするのは自由だけれど、せめて周りを巻き込んで迷惑を掛けないように「全力で」もがいて欲しいなとか、せめて試験官が注意してくれないかな、などと自分だって余裕がないはずなのに余計なことを考えて、見直し時間分くらいはロスしたかも。 確かに投げやりになってしまったらこういうことになってしまうのでしょうから、気の毒ではありますけれど、それなら自分はギブアップかどうかの発想はとりあえず棚に上げて、試験席の隣の人に迷惑だからとりあえずは全力で、という理由で頑張るのはどうでしょうか。 自分のためじゃなくて、隣の人のために頑張るわけで、それならモチベ下がったままでも関係ないから何とか試験時間中は全力が出るんじゃないでしょうか。頑張る理由なんて何でもいいので、結果オーライで、合格しちまえばこっちのもの。 ま、それでも絶望的なのは変わらないのでしょうから、とにかく来年はこういうことがないように早めに仕上げましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる