教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験を7/17に申し込んで、そこから参考書と問題集1冊ずつ買い勉強しました。 不動産業界での就労経験は無く知識もゼ…

宅建試験を7/17に申し込んで、そこから参考書と問題集1冊ずつ買い勉強しました。 不動産業界での就労経験は無く知識もゼロです。 10/15に試験を受けて自己採点は28点でした。※6問ほど何を回答したかわからないのがありそれは自己採点に含んでいません。 結果は不合格でしょうが上出来でしょうか?

続きを読む

120閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    たいていの人は30点前後は労せずに得点できるんです しかし、そこからの1点づつの上積が非常に大変 今までの数倍労力を要します そこでみなさん、合格目安の7割程度の得点で過去問の学習を妥協して試験に臨みます 結果は30点前後で伸び悩み間違いなく落ちます 問題の製作者側の意図でしょうがなぜかそこからの得点上乗せで非常にみなさん伸び悩むんです それで、妥協するか我慢して学習するかです そこで得点差が開きます 来年も受検されるようなら今年の学習法は捨てて最初から過去問の年度別の平均正答率を95%まで持っていくことをおすすめします 8割程度でやめると今年と同じ結果となります そういう試験なのです 妥協しないでやるだけです

    1人が参考になると回答しました

  • 今年の試験で28点だと、基礎の部分でまだまだ理解不足があると思います。 勉強の進捗としては30%くらいだと思います。 来年も受けるなら今年の2〜3倍は勉強しましょう。

  • 合格には程遠いけど、 不動産業界に入る人としては、 十分じゃないかなと思う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる