教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいです。みなさんの意見を聞かせてください。 経済面の理由で大学2年生のころに退学し、その後2年半ほどフ…

仕事を辞めたいです。みなさんの意見を聞かせてください。 経済面の理由で大学2年生のころに退学し、その後2年半ほどフリーターを続けていました。周りが新卒で入社していったことと、アルバイト先に社員が増えてシフトが減り給料も減ってきたので就活を始めました。 エージェントから紹介された派遣会社に今年6月から正社員として入社し、7月から今の派遣先で就業しています。 就業先のメンバーと価値観が合わなかったり(業務の優先順位とか)、仕事量がすごい少ないのでずっと暇だったり(暇でも私語、スマホは禁止なので一人でぼーっとする時間です)、 10時~19時の就業なので行き道も帰り道もお店が閉まってるような時間で、外の世界とすごく自分が遠い所にいるような気がしてしまって生きている感じがしないです。 片道2時間弱かけて行ってるので、朝は8時前に家を出て、夜は20時50分ごろに家に着きます。 自分の時間がなかなか確保できておらず、お休みの日に家族で出かけたり、彼氏と出かけたりすることですら自分の時間が無くなるようでイライラしてしまいまっている状況です。 高卒で中途採用で、土日休みでってなるとなかなかお仕事も見つからず…やっと正社員として入社できた会社ですので、辞めたくない気持ちもあります。 2月末まで続けたら、もしかしたら派遣先の方から契約を切ってくれるかもしれないので2月まで続けてみようという気持ちもあります。 (2月の契約で自己都合で更新しない場合は退職になります…) もし、派遣先が契約を切ってくれた場合は派遣会社に戻り、新しい派遣先を紹介してくれます。 今辞めてしまうと5カ月しか経ってないので就活で不利になってしまうだろうなとも思っています。 11月の簿記試験を受けるので、簿記2級持った状態で就活する方がスムーズにいくだろうなとも思います… その反面で、正社員とフリーター・契約社員とで大きく違うのはボーナスなのかなと思っているのですが、今の会社はボーナスは10万円で、毎日4時間弱かけて通勤するくらいならボーナスなしでもいいから近場でアルバイトでもしたほうがいいかなとも思います。 精神的にも辛く、頭痛腹痛がずっと続いており、のどが締め付けられたような感覚で少し声が出しにくいです。 でも、まだ続けてみようと思えてる内は大丈夫なのかなとも思うし、ここで辞めるのは逃げになってしまうのかなとも思います。 両親には相談済みで、全然フリーターでもいいよといったような感じでした。 派遣先の上司にも相談したのですが、あとあとの事考えても今辞めるべきじゃないと思うけどな~というような感じでした。 身近な人に相談すると、私のためを思って辞めてもいいと思う。か、会社的に残ってほしいから辞めるべきではない。しか答えが返ってこず、また別の観点からの意見を聞きたいです。 まとまりがなく分かりにくい文章ですみませんが、ぜひ皆さまのご意見お聞かせください。

続きを読む

216閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたは答えが出ていて「仕事を辞めたいです。」が本音でありやりたいことなので、辞めること一択です。 あなたの相談内容から、続けることを議論してもあなたの心や頭が全力で拒否するでしょう。意味がありません。 なのであなたが言いたい事は「辞めることは決まっているから、いつどのように辞めるのが自分にとって最も利益があることなのか」なのかもしれません。 そしていつ辞めるかについても、半分答えは出ているようなものです。 簿記二級は無いよりあったほうが有利なのは確かだし、就業期間も長いほうが転職には有利なのは確かでしょう。 しかしそれはボーナス10万円と同じくらい微々たることです。正社員とはいえ派遣なので転職先の採用はあなたを元派遣としか見ません。正社員型派遣はSEや特殊技術持ちが多いので、もしあなたにそういったスキルがあるなら別ですが、どうやらそういう訳ではなさそうです。 簿記二級についても、そこまで大きなプラスになりません。初デートする時にハンカチちゃんと持ってます。くらいのアピールです。+には違いないですがそれが決め手になることはないです。むしろライバルは(事務経理に行くなら)大半が持っている当たり前の行為。とすら取られるでしょう。 転職市場は、いかに仕事ができるかだけが勝負であり、またその尺度は前職までの経歴です。仮に事務を狙うとすれば、簿記資格ではなく資格を得ている上で経理の実務経験5年以上の人が相手になります。あなたが雇う側であれば、その差は歴然であることは間違いないでしょう。 もし事務経理狙いではなく「簿記持ってたほうが頑張ったアピールできるから」とか「なんとなく資格あったほうが有利では」と思うならそれは勘違いです。それが認められるのは高校ないし大学生までです。就職では要らない資格は無いも同じ。無駄な努力は評価対象外と思ったほうがいいくらいです。 では続ければいいのかというと、よほど派遣先でスキルが身につき、圧倒的な実務経験で目指したい転職先の要望を叶えられる。というなら続けるべきですがそうでないならただ派遣としての年月が過ぎるだけなので、人生を潰して精神を病むほど賭けるべきなのかどうかは、考えてみてもよいでしょう。 事務系は転職が非常に難しいです。どこも溢れているし、やりたいと言う人も多いからです。またスキルも一定以上は身につかないことがおおいです。 それこそ派遣やアルバイトで実務を行う下層は占められているし、かといって指導層に登用するほどの能力や経歴は今のままでは得られないでしょう。 となると簿記を得てあなたの狙える職域は修羅の道になります。地獄の転職活動をどのみち行う必要があります。成功確率は多くないでしょう。 であれば、フリーターでも生きられるのだから精神や人生を破壊するくらいならいっそフリーターになってしまう。彼氏がいるようなので、もし結婚予定ならそれでよし、予定がないなら確かに正社員就業していたほうが20歳も後半になるほど結婚狙いの活動でも有利になりますが、別にそのために人生を破壊する必要もないでしょう。 あるいは今から裏で転職活動を行っていき、上手く行きそうならそれでやめる。ダメそうなら上記と考えて改めてどうするか考えてもよいでしょう。 あなたが今の生活を続けても、得られるものは多くありません。転職活動を裏で始める、フリーターになる、人一倍の勉強を勤しみ転職をする(そうするならフリーターのほうが時間も取れるでしょう)ことはオススメしますが、そこまで実は精神的に辛い訳でもない。というなら続けても時間以外は損しません。

  • 今辞めて就活をするのではなく、働きながら今すぐ就活を始めるのが一番いいと思います。契約満了までに次を決めて、更新せず次にいくのが理想です。次は通勤時間のかからない場所、もしくは職場の近くに引っ越した方がいいと思います。通勤時間は大事です。それだけで3時間は自分の時間が増えます。 もし今の職場の人間関係には特に不満は無く、社員登用もあるというなら、私なら今の職場の近くに引っ越して働き続けます。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる