教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ご意見を聞かせていただきたいです。

ご意見を聞かせていただきたいです。私は現在21歳の女です。フリーターとしてコールセンターでアルバイトをして稼いでいます。シフトは無理なく組んでいただけており、和やかな職場と、業務内容にも不満はありません。 ただ、短期で抑うつを繰り返しています。診断書も貰っています。現在の仕事は、今年の8月に転職しましたが、診断書があることは伝えませんでした。 学生時代から抑うつが繰り返されていましたが、精神科を受診したのは成人してからで、診断書を貰ってからも、お金がなく、ろくに休養ができず、精神病を隠しては働いてきました。 決まって月に1週間ほど当欠します。そのため、職を転々としてきました。現在の仕事は、割と落ち着いた時間が多く、仕事の引き継ぎなどもなく、その日ですべて完結するため、誰かの休日を奪う・休憩時間を減らすなどの迷惑はかけていないと思います。もちろん、当欠をすること自体、会社や同僚の皆さまへの迷惑であることを理解しています。一度上司に相談した際、体調第一なので気にしなくていいと言われました。その言葉を信じ、何度も1週間当欠を繰り返しては働いていますが、本当に許されていいのかなと不安に思う日々です。久しぶりに出勤をしても、上司も同僚の皆さんも、優しく声をかけてくれます。何事もないように接してくださいます。毎度取り戻すように、一生懸命業務に励みますが、申し訳なさで心が痛く、また、冷たくされたことはないのですが、復帰することに毎度強い恐怖も感じてしまいます。 このままの状態が続くのは、会社の迷惑となってしまう為、休養を取ることが何より大事と理解しています。ただ、今の生活を守るために、どうしてもお金は必要で、許されるならば働いていたいです。迷惑であることは、重々理解しています。 どれくらいの抑うつかというと、ここ半年間で自殺未遂を3回ほど行いました。自傷行為もやめられず、腕も足も傷だらけです。ただ、毎度寸前で生きたいと思います。1型糖尿病患者のため、いつもインスリンを大量に注射する方法を取ります。家族が食べ物を食べさせてくれて、なんとか取り戻します。そんなことを繰り返しては、やっぱり私は間違っていた、諦めずに生きたいと思い直して、仕事に行く。突然頑張っている自分が気持ち悪く感じる、涙が止まらなくなる、外に出られなくなる、死にたいと考えるようになる。ここ3年くらい、その繰り返しです。 カウンセリングも、結局心が楽にならなくて、通うのをやめました。高圧的な精神科の先生と折が合わず、薬も長く続けられず、紹介状を書いて転院となりました。なかなか予約が取れず、やっと今月、新しい病院に行けます。 働かなければいけない、きちんとしなければいけないと理解しているつもりです。ただ自分が諦めてしまい、また諦めたくないの繰り返しで、意志が弱く大変情けない限りですが、自分ではとても辛いです。 休職した方が良いのでしょうか。私は、今回の精神科の薬をもらって、安定することを目指して、仕事を続けていたいです。今の生活を守りたいからです。ただ、安定するまでの当欠許されるのかどうか、不安です。申し訳ないです。薬を飲んでどれくらいで落ち着くのか、薬で落ち着くものなのか、またいつ鬱がくるのか、自分では予測ができないから、判断にも迷ってしまい…。 客観的に見たご意見をお聞かせいただきたいです。

続きを読む

101閲覧

回答(4件)

  • 私なら週2日位のパートで午前中のみ等の働き方をします。 もしくは診断書は提出すると思います。これはそれだけ休んでても解雇しないという会社への誠意です。その上で会社に判断してもらいます。 キチンと事情を説明し、最低限診断書の提出はした方がいいです。 その方が礼儀を尽くしてると言えます。 働いて、休んでを繰り返している以上周りは優しく対応してくれているかも知れませんが、そう感じてない方もおられるでしょう。 また、その様に不定期に休まれるとアテにならないのが仕事なので、働き方については診断書を提出してみて、こちらから週2日の午前のみ等の働き方でどうか打診してみるといいと思います。 休みたいし、お金も欲しい等都合の良い話はないです。 私も貴女と似た様な形で心の病があり働いてますが、週5休まず働いてます。ただ、最初から週2日午前のみの働き方から徐々に増やした形です。 働き方は如何様にも出来ますし、面談時にその様な提案を自分からも出来ます。まずは相談からでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1型糖尿病+うつ病?双極性障害?という状態でしょうから、障害者年金の申請をオススメしたいです。精神疾患で障害者年金の2級があれば月8万円くらいにはなったと思いますし、一人暮らししつつ生活保護という選択もあります。 私も精神疾患でよく休んでいた時期があります。工場でしたけど、休職するくらいなら辞めろって言われましたね。質問者様と同様にお金のために誤魔化しながら働きましたが、周りの目は冷たいものでした。 いずれにしても仕事が出来る状態とは思えないので、生活のお金を確保するだけなら公的援助を受け入れた方が安心して治療できると思います。 きっとシフトを週1まで減らしたり休職したとしても、会社の迷惑とか周りの目とか気にし始めたら一気に居場所を見失うでしょうから。そこまでするくらいなら病気理由で一度辞めて治療に専念した方がお互いのためだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「久しぶりに出勤をしても、上司も同僚の皆さんも、優しく声をかけてくれます。何事もないように接してくださいます」ならば、一番上の上司の方だけに診断書を出しておいて「こういった理由で一週間くらい休ませてもらっています。できれば続けていきたいんですけど」と言えばいいでしょう。それで了解をもらえたら生き生きと仕事ができるでしょう。 また最後の文章はあなたが主治医に相談する事です。入院して完治させるかどうかは主治医に聞いて下さい。私はうつ病→パニック障害と言われて薬が合わなくて紹介状をもらって総合病院の精神科に転院しました。三か月入院して、薬も調整してもらったら、小脳萎縮による脳器質性精神障害と言う病気と診断されました。薬も変わって働けはしませんが、専業主婦で過ごしています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたはよく頑張って居ると思います。 調整は必要ですけど、薬を飲めば随分と変わると思いますよ。 上手く働き方に合っている会社なんだと思います。 申し訳無く思う気持ちも分かりますけど、出来る時に頑張るだけで良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる