教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来看護師と客室乗務員のどちらを目指そうか迷っています。両方小さい頃からの夢で高2になってどちらの進路に進もうか悩んでい…

将来看護師と客室乗務員のどちらを目指そうか迷っています。両方小さい頃からの夢で高2になってどちらの進路に進もうか悩んでいるので、皆さんの意見が聞きたいです。また、上のどちらかの職業についている方はその職業のメリットやデメリットについても教えてくださいm(*_ _)m

151閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    将来看護師と客室乗務員のどちらを目指そうか迷っています。 私ならCAを目指します。大卒で英語が話せて、身長160cm以上ないといけですが、国際線なら世界中を飛び回れるので、めちゃくちゃ楽しいです。 結婚するなら、看護師よりCAの方が圧倒的にモテます。

  • 看護資格持ってるとCA採用率はすごく上がるらしいよ そりゃそうだよね お医者様は居ませんかーが要らなくなる。 こちらをどうぞ https://note.com/k000marin/n/nc21b82dfa724 英語は習い続けたほうがいいね 看護士の方が需要高く圧倒的に就きやすいしね

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あなたがバイリンガルを目指せそうであれば客室乗務員の方がいいと思う。 年収はフライト数次第だから不安定なんだけど、人気職業でモテると思う。 しかしながら、何年頑張っても合格できない人も多い難関職業ではある。 その割に、給料が少なく、契約社員みたいな待遇の場合も多い。 さらに、コロナ以降、年収が激減している話はよく聞く。 一方、看護婦は給料は安定しているし、人手不足で就職率ほぼ100%。 高等看護学校→助産婦学校→母乳育児相談室という流れで、開業して年収1000万円以上稼ぐ先生になっている人もいる。 母乳の悩みや育児の悩みの専門家になって、社会貢献するのも悪くない。 小生なら、後者を選ぶかな・・・

    続きを読む
  • まず、採用倍率を考えてください。 CAの採用倍率は、JAL、ANAでx20~x50と言われています。この倍率の意味わかりますよね?仮にx30として、JAL、ANAをうけてどちらかうかる確率は1/15です。6.66%です。 看護師の採用倍率は全国のどこかの医療機関に入れればいいとすれば、100%でしょう。 6.66% VS 100% の勝負です。 したがって、CAを目指す場合は、CAを落ちてもいい、落ちるのを前提して進学する必要があります。それは、普通大学に進学するということです。普通大学生なら、CAの採用に落ちても、大学生の総合職採用でいくらでも就職先があります。それに対して、CAの専門学校に進学してしまったら、航空関係、空港関係の会社か、旅行会社くらいにしか専門を生かす道がなく、就職先に困ることになります。 看護師は就職は問題ありませんが、問題は就職先病院等です。偏差値の高い大学の看護学部等や、偏差値の高い看護専門学校は、系列に大学附属病院や有名病院があるので、就職に困ることはありません。(大きい病院に入れる)それに対して偏差値の低い大学、看護専門学校はたいした病院等に入ることがほとんどになります。 以上をふまえて考えてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる