教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

4月から、新小一と小四の子供がいます。再就職に向けて活動中ですが(今は短時間パートでそこは辞めます)、質問です。

4月から、新小一と小四の子供がいます。再就職に向けて活動中ですが(今は短時間パートでそこは辞めます)、質問です。小一は学童に入れるとして、小四は8:30から17:00まで1人で留守番出来るものでしょうか?今まで毎日帰宅時に母親は家に居たのに、急にいなくなるとどうなんでしょう?とはいえ、春夏冬休みだけの話ですが…。 この小四は不安定で、昨年まで学校行きたくなくなって保健室登校したりしていたこともあります。思い切ってやってみたら早く自立するのか、もう少し見守ってよりそってやるべきなのか迷っています。 その8:30-17:00の仕事はやりたい仕事(採用されるかは不明)ですが、応募するか迷っています。子供のために(本当にそうかは分かりませんが)近所で短時間パートをすべきか。 何かヒントを下さいませんか? 私の周りは小さい頃からバリキャリで保育園→学童コース、姉は独身、幼稚園ママ友はゆるく短時間パート、の3パターンの人しかおらず、小学校にあがるタイミングで急にフルタイムで働き始めるというパターンがいません。 やはり突拍子もなく無理でしょうか。 働くことと子供を1人で家に置いておく時間のせめぎ合いで悩んでいます。緊急時などは主人は頼りになりません。

続きを読む

122閲覧

回答(8件)

  • うちはパートで小3と小1ですが、 上の子がもともと学童は好きでなかったので、下の子が入学してからはふたりで留守番すると言って学童まったく行ってくれなくなりました(^_^;) うちの職場は4〜7時間の幅でパートできるのでお子さんが大きくなると延ばす人が多いですが、下の子1年生だとまだまだ皆さん短時間ですね

    続きを読む
  • 大丈夫かな…と悩まれていて、メンタルが繊細とわかっていて、踏ん切りがつかないのなら、焦るのはよくないかも…と思います。 これからお金もかかるし、貯められるだけ貯めたいですよね。でも、子どものメンタルが本当に落ちてしまうと、あとあとものすごく大変です。 うちは、コロナ禍に、ストレスと辛いことが重なり、中学生だった娘がとても不安定になりました。成績も落ちるし、やる気もなくなったし、友達と関わることもできなくなり、不登校スレスレでした。 実は、それまで、私自身の持病で、短期間のパートを除き、ほぼ専業主婦でした。中学生だし…手も離れるだろうし…と職探しをしようと思ったら、娘の不安定が判明。 私が家にいても、文句やら反抗期やらで、離れたほうが自立を促すのだろうかと悩んだのですが…。どうも、ここで見捨てたら取り返しがつかない気がする…と思い、家にいて側でサポートしました。 結果、だんだん落ち着いてきたらしく、笑顔が増え、おともだちとも楽しく遊べて、受験勉強に打ち込んでくれました。バイトしたーい、カラオケとか友達といきたーい!と、前向きに青春してくれてます。 うちも、主人は当てにならないというか…年頃的に、パパに悩みを打ち明ける感じではないと言うか…。私がなんとかするしか無い状況でした。 収入の面では、確かに、出遅れた感はありますが…あのときの選択としては、間違ってなかったと思っています。

    続きを読む
  • お留守番できてもまだ心細く感じる年齢です。精神的に不安定ならいきなりお母さんが一日いないとなると、厳しいと思います。 兄弟が一緒にお留守番ならまだ良いのですが、新一年生では無理ですよね。 長期休みのみ学童利用はできませんか? 無理なら民間学童やサマースクールなどに参加かなと思います。 どうしても正社員になりたいなら、放課後の留守番から馴らしていくしかないです。 うちは、下の子が小学生になってから正社員になりました。年子兄弟です。 下の子が3年、上の子が4年まで学童でした。翌年からは、上の子は受験のため長期休みの大半は塾となり、下の子は上の子に合わせて同じ塾の講習と、塾の放課後預かり教室を利用してました。 上の子の塾がなければ二人で自宅で留守番してました。 テレワークや土日旦那がいる日に出勤したりして、二人で留守番は片手くらいでしたが、二人でいたので、なんとかなりました。 それでも下の子は寂しがってました。 他のご家庭も、中学生+小学生、高校生+小学生で、上の子が下の子を見れるからお留守番させてました。 下のお子さんも学童に馴染むかわからないし、見切り発車はリスク高いので、1年パートを時間増やして放課後留守番や、半日留守番から馴らして様子見が良いかなと思います。

    続きを読む
  • 不登校児を家に置いてフルタイムはありえないでしょう 何をそんなに焦ってるんですか 元気に学校通うようになったら学童入れて働いてみたらいいです 家庭のことが安定すればいくらでも稼げます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる