教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士試験と簿記1級どちらが難しいですか? あと簿記1級を取ると公認会計士に有利ですか?

公認会計士試験と簿記1級どちらが難しいですか? あと簿記1級を取ると公認会計士に有利ですか?

187閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 公認会計士です。簿記1級も持っています。 他の方も回答されていますが、圧倒的に公認会計士試験の方が難しいです。 試験範囲の広さ、特定の科目に必要な学習の深さがともに違います。 簿記1級は公認会計士の試験でいうところの財務会計論と管理会計論が試験範囲ですが、公認会計士試験はそれに加えて租税法、監査論、企業法と選択科目が必要です。 また財務会計と管理会計も簿記1級では範囲は広いもののそれぞれの比較的基礎的な問題しか出ませんが、公認会計士試験ではより深い知識を問われますし、ひねった問題が出るのでより演習量が必要です。 私自身簿記1級は特別対策をしたわけではなく公認会計士の勉強の過程で取りましたが、工業簿記以外ほぼ満点で合格しました。 ちなみにその回は問題が難しかったらしく合格率は3%台でした。 その年に公認会計士試験も受験しましたが、不合格でした。 簿記1級の知識があると公認会計士の勉強に有利ではありますが、前述の通り公認会計士試験の勉強の過程で簿記1級レベルは通り過ぎて行きますし、簿記1級と公認会計士試験の財務会計論、管理会計論は若干出題の傾向は異なります。 従って公認会計士試験を受験することが決まっているのであれば、簿記1級の勉強はかえって遠回りになると思われるため、お勧めしません。 現時点で公認会計士試験の受験は決まっておらず、簿記を勉強したい、簿記1級を取りたいということであればもちろん簿記1級受験も良いと思います。

    続きを読む
  • 圧倒的に公認会計士の方が難しいです 1級を取っていれば有利だけど「1級に合格してから会計士の勉強を始める」のはお勧めしません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる